各部のホースバンド締めとライン固定を!!

ホットロッドカスタムショーへの展示用に・・・
各部のホースはぶっ挿しただけの状態であり
どこがどうなっていたか?すら忘れ(-_-;)
という事で
確認しながらのホースバンド多用の巻^^
ラジエター配管
フュエルライン
機械式ゲージへの配管
ですかねぇ
各部ホースバンド (10)
本日はライトを照らしながら~
めんどくさい作業です。
各部ホースバンド (3)
ターボの配管もあるのですが・・・
どこまでキッチリ締めてあってどこが締っていないのか?
すら忘れている><
とじっくり見ながら、やり忘れの無い様にしたい作業だが・・・
各部ホースバンド (5)
本日は早速、お邪魔虫1号2号が揃ってます。
最近、2号君が興味を持ったらしく~
頻繁に邪魔しに来ます。
かみさんも楽ちん><
という事なのか、止めもせず(-_-;)
なので車に押し込んで^^
中で遊んでてくれれば助かるなぁ
各部ホースバンド (8)
2号君は隙間に挟まってます。
そうやって座るんではないよ??
なんだかフィットした様です。
各部ホースバンド (2)
ああ><
タービンはハンマーで叩いてはいけないのですよ?
各部ホースバンド (1)
ああ><
ボディもダメなんですよ??
1号は小さいころから「ダメ」と言えば理解してくれたんです。
工作機器なんかも怖がって遠くから見ている感じでしたが~
2号は怖い><
刃物握るし
工作機器が動いていても近寄ってくるし(-_-;)
私、歳とってて助かったなぁ
これが若かりし私だったら・・・・
常に泣かせている所だぞ(^_^;)
各部ホースバンド (9)
ラジエターホースも色々繋いであるからホースバンド止めるヵ所も多い
各部ライン固定 (1)
電気工事屋さんが使う様な配線固定用の金具
各部ライン固定 (3)
フレームには極力穴を開けたくないので・・・
すでに開いている穴を駆使して~
フュエルライン配管をフレームに固定します。
各部ライン固定 (5)
ブレーキ配管を避けて
各部ライン固定 (6)
リアのガソリンタンクからエンジンのフュエルポンプまで引きます。
本来はフレームの横を通す。又はフレーム内部を通すのが筋でしょう。
乗り上げた時や・・・乗り上げるか?
ジャッキアップする時等を考慮して・・・
横面をはわせる。
下面は極力使わない!!
と思ってはいるのですが~
極力穴を開けたくないので
開いている穴を使うとなると、この位置になってしまった(-_-;)
固定する金具等もオシャレにしたかったが。。。
裏面は綺麗に作ってすらいないので・・・
機能が果たせれば良しとする^^
カスタムカーでありながらショーカーでは無い
って感じ?
各部ホースバンド (7)
う~む
ホースバンド (1)
ちなみに・・・
MATTWEBフリークで以前書きましたが
小径のホースバンド
しかも固い方
ホースを通して締めればそれでいいのだが・・・
ホースバンド (6)
ホットロッドショーに出す為にホースぶっ挿してしまったので
抜けばいいのだが・・・
きつかったところは抜けない><
差し込む時も油塗って刺したんだったな
そういう時はホースバンドをフリーになるまで緩めて・・・
ホースバンド (5)
ホースに回して締める!!
とするでしょう?
ですが場所に応じてきつく締められるものやそうでない物を使い分ける。
値段も違いますが、やはり圧が掛かる所はキッチリ締めたい!!
と丈夫なヤツにした場合。
一度外してしまうと入りづらくなる。
固く・・・
小径なため
ん~っと押しても入らない
一応入るのですが・・・締めても噛んでくれない(-_-;)
ホースバンド (3)
そこで編み出した^^
クランプで~
ホースバンド (4)
この方向でムニッとつぶす
横だとダメなんですよ
固いが為に・・・
縦につぶす
すると簡単に締められる^^
ホースバンド (7)
外して~
取回して
ホースバンド (8)
クランプでつぶしながら噛ませ
あとは通常通りホースバンドを締める
まあ力技で出来ない事は無いです。
固さによって安易なものとそうでない物がある。
固い物で固定したい時、これが何ヵ所もあったら?
嫌気がさすでしょう?
そんな時は^^です。
今回の作業だけでも15ヶ所あったからね(^_^;)
半分以上はホース抜いて作業出来たから良いケド・・・
ちなみにホースバンドって意外と高いよね。
結構使うんだよなぁ><
エンジン現状
ちなみに現在のエンジンです。
昨日と変わってはいませんケド
mattweb.jp
マジックスイッチLEDライトはmattweb^^

ちびLED(11)
↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました