TAGROD4.FORD302エンジン編 オイルクーラーを取り付けないと~ ウエストゲートバルブが付いたんで!!それに付属してたダウンパイプ?このパイプはなんていうんだろう・・・タービンから出るマフラーをダウンパイプって言いますよね?そもそもそれはなんで?って位なのですが~(^_^;)調べてみるとエキパイからマフラ... 2014.07.31 TAGROD4.FORD302エンジン編
TAGROD4.FORD302エンジン編 TAGRODに戻ろう^^ タービン向きを決める!! 話が色々より道しちゃいますね・・・バイクが調子よくなって感動してしまって><ですがちゃんとTAGRODも書きましょう^^ウエストゲートの向き、位置を決めてステンレス下手くそ溶接をしましたが(スチール溶接はそれなりに上手くなったんですよ?)お... 2014.07.30 TAGROD4.FORD302エンジン編
アエルマッキSX350スプリント お、普通のバイクになったよ^^ キャブ調整 最近、アエルマッキが通勤の足になってますが~購入時より「高回転でガボガボ」現象で調子が良くありません><まあ私もエアスクリューの設定をちょろちょろ変えて・・・位しかやっておらず結局教わった通りの設定で落ち着いてますが~メーターが3割も狂って... 2014.07.30 アエルマッキSX350スプリント
TAGROD4.FORD302エンジン編 ターボヘダースにウエストゲートバルブを取り付ける。 合わない・・・ので切って繋げる・・・ターボヘダースのアフター品を購入し、自分の車体に合う様に加工する^^元々世の中に無い車を作っているんだからこういうとは日常茶飯事余りにもポン付け出来過ぎるのも面白くないし加工だらけってのも厳しいが・・・自... 2014.07.29 TAGROD4.FORD302エンジン編
TAGROD4.FORD302エンジン編 ようやくTAGRODに戻ります^^ エンジン編~ ダッジ編にお付き合い頂きまして^^ようやくTAGRODへ戻ります!!また寄り道はするでしょうが・・・気長によろしくです><さて、TAGRODですが~余りにも寄り道しすぎて経緯が解らない方はカテゴリーの方から見てください。ボディ編、エンジン編... 2014.07.28 TAGROD4.FORD302エンジン編
アヒルとカメ 今日は亀ばかりでスミマセン>< 結構でかくなったアヒル…亀吉の居ぬ間に水浴び中亀吉がやって来た!!(゜ロ゜)どうなるのか~(^_^;)亀吉が侵入開始!!片足突っ込みました…ドキドキ自分から突っ込んでいったクセにカメがびびってる^^お、仲良しか?アヒルが追い出されました... 2014.07.26 アヒルとカメ
アヒルとカメ 陸亀の甲羅を綺麗なドームに… ゾウガメ飼って暫く経ちますが…たまたま?甲羅が綺麗に丸くドーム形になってますね~上手く行ってるから語らせていただきます!!^^動物園や、ペットショップで見かける陸亀でも妙にイビツな甲羅居ますよね~環境良さそうですがそれでもイビツになる?動物... 2014.07.26 アヒルとカメ
ダッジバン トレーズマン ダッジバンネタも終了です^^ 76’ダッジバン前に乗っていた車両って事でネタが増える訳では無いので・・・ネタが切れました><まあまだ細かいネタはあるのですが・・・まあTAGRODも早く進めないとね^^ですがこのダッジバン、エンジン開けている画像ばかりでしたので全体像が写... 2014.07.25 ダッジバン トレーズマン
アエルマッキSX350スプリント アエルマッキのメーター誤差、理由がわかった>< 先日、私のアエルマッキの「スピードメーター表示と実測値が異なる><」と言う話・・・そういえば・・・タイヤ交換したときに気が付いたスピードメーターギアって言うの?これが「こんなところに日本製が^^」なんて感動したんですが・・・成程><適当に合... 2014.07.25 アエルマッキSX350スプリント
ダッジ318エンジン ATのシフトチェンジのタイミング? AT、オートマチックトランスミッションアメ車のATは1940年代から在ったようですが~スゴいよね~技術は今や日本なのかも知れませんが、発想が良いよね♪私も自分の想像力、発想力を仕事に活かしてきたつもりですがそれを形にするためには技術力が最低... 2014.07.24 ダッジ318エンジン