今後そうなるだろうな~と言うことでカテゴリー追加

私のアエルマッキがカフェスタイルになっていきそうな予感がするので~(・ε・` )
「アエルマッキカフェレーサー」カテゴリーを追加してみた^^
そこでカフェレーサーについて!!
私が昔、カフェレーサーって?とネットも無い時代に調べた結果、こう思ってた…
AJS.BSA.ロイヤルエンフィールド等、メーカーも多々有りますが面倒なのでここではメジャーな2社が連呼されますが気にせずに…
カフェレーサーとは、トライアンフやノートン等、イギリス車が二輪世界最速だった50’s(´・ω・`)イギリスの若いバイカー達がバイクを各々改造し…俺のが一番だぜ!!って言うことで~カフェでたむろし…バイク談義し…
俺のノートン速いよね…ロンドン1かな~(・ε・` )
うーん、少なくともロンドン1丁目では1番じゃないかな?
なんだと~!!俺のトライアンフの方がいけてるぜ!!テメーなんかよりはええぜ?
おう?なんだと?表出ろ!!
とカフェの周りをレースするのが流行って…
カフェレーサー(´・ω・`)
と思っていたんですが~(・ε・` )
ウィキにて
1960年代、イギリスで唯一の24時間営業だったロンドンのカフェ、“エースカフェ”にロッカーズとよばれる若者達が、改造されたオートバイで毎夜のように集まって、店のジュークボックスにコインを入れて曲が始まると同時にスタートし、曲が終わるまでにカフェに戻ってくるという公道レースを行っていた。改造されるベース車両はノートンやトライアンフ、BSAなどのオートバイであった。当時はロッカーズこそがカフェレーサーであったが、その文化が世界中に広まり、現在の日本でもオートバイの改造スタイルの一つとして認知されている。
だそうです。
成る程…
20140922223228529.gif
ってことで~
カフェレーサーってのは公道レーサーなのですが、レーサーレプリカ&革ツナギで走るって言う感じじゃあ無くて、夜な夜な集まる不良達の事だ!!
ゼロヨンなんかの方が近いのかもね~
なのでカフェスタイルはセパハンやセミバックステップ、ニーグリップやシングルシート止まりのカスタマイズにてスカチューン位で丁度いいのでしょう。
ロケットカウル着けたとしてもハーフカウル程度でね…
じゃあ私の目指すところはカフェスタイルじゃ無いのか?(-_-;)
しかもイタリア車だしね(ФωФ)
うーむ…
確かにフルカウルに躊躇するところもあって…
取り合えずハンドルなどから徐々にスタイル変えてみて、いい感じの所で止めようか~
いやいや、そもそもブリティッシュを目指してはイカン!!
イタ車なのだ!!でもハーレーでもあるか…(´・ω・`)
思いっきりレーシーに仕上げ、カフェレーサーとも一線をひく位の事をしないと半端か?
趣旨が分からなくなった(-_-;)
カフェスタイルが好きで、それじゃあダメって…
ぬぬぬ~
なんて考えてみる♪
そのプロセスが楽しい^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました