ラジエター液をどう冷やすか?

ラジエターを変更する際、色々考えてみました。
ハイコンプヘッド(高圧縮)にする為、通常より熱を持つであろうと考え
ラジエターを増量タイプにするとともに・・・
オイルも同様熱くなるため、オイルクーラーも取り付け、それも冷やしたい!!
ファンシュラウドを自作しよう!と考えたのはそのため・・・
オイルクーラーを取り付けるのは風が通りやすい部分、且つそれほどオイルラインは伸ばしたくない。
長ければ長いほど油圧にも影響するかな?と思ったんで~
んで、ラジエター、ファンシュラウドの仕組みから・・・
ラジエターファン①
ファンがノーマル状態(機械式)だとこの図のように風が流れますね。
ラジエターコアは風が通りやすくなっているとは言っても放熱の為のフィンが抵抗となって風の通りは悪い。
そうするとファンは無抵抗の部分から大気を吸ってしまう・・・
エンジンは多少冷えるのであろうが、ラジエター内のラジエター液を冷やさないと意味が無く・・・
それを効率良くするためにガードをするのがファンシュラウドです。
ラジエターファン②
まあラジエターにくっついているカバーって感じのやつがそうなんですが~
ファンが離れている場合、ファンシュラウドも合わせて膨らんでいますよね?
ファンと面一が望ましい!
こうすると風が効率よくコアを通る事が出来ます。
ラジエターファン③
んでもって電動ファンの場合はエンジンの位置が関係ないものですから、ラジエターにくっつけて設置することができます。
ですが・・・??
ファンが接触しているという事は(当たってはいないですよ)結局その部分しか風が通らないって事ですね。
横からの大気を吸う事は防げているので、ファンが引っ張るすべての大気をコア通しで行けるってだけ。
ラジエター①
ラジエターはこんな感じになっています。
普通の物だと上の絵になりますが・・・
コア内を通れば通るほど熱はフィンに吸収され、大気に放熱してくれますから~
上より下の方が冷えているって事ですね。
その途中にファンが回って風を通す=もっと冷えるという事。
ファン設定
そこでモデルAのラジエター・・・
とても縦長であるので~、ファンが小さくなってしまいますし・・・(横にはみ出ちゃダメですから)
11インチ位のファンが2つ並べば効率が更に良くなり、ラジエター全面を活用できます。
で、オイルクーラーは・・・
ワークスカーなんかの様にグリル前にドーンとオイルクーラーが出ているのもカッコいいのですが
モデルAでイメージすると似合わない><
とすると隠さないとなりませんね。
隠すとなると大抵、風の通りの悪い所になってしまいます。
よって・・・・ラジエターファン第一に担当してもらいましょう^^
とこんな感じに考えました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました