バッテリーレスにしてみる

バッテリーレスにしてみる

アクセサリー配線を無理やり使ってみる><

バッテリーレス・・・ エンジン始動とその他アクセサリー電源 別々ならば バッテリーレスの効力が判らないね(-_-;) バッテリータイプのキックスタートバイクを バッテリーレスにする為電解コンデンサーを使う 単にバッテリーとコンデンサーを変え...
バッテリーレスにしてみる

なんだよこんな事かよ(-_-;) でも理屈が判りません><

配線が判らない・・・ ずっと眺めていますけど やはり判らない。 このまま眺めて暫く経ちますが・・・ 意味不明です>< ATVのエンジンはイグニッション⇔エンジンで完結してしまっています。 外に出ている配線はキルスイッチだけ 私としましてはジ...
バッテリーレスにしてみる

電装ボックス作成で何日引っ張ってるんだ><

電装ボックスの作成、取り付けで何日もネタにしておりますが(-_-;) このところ自宅じゃないと出来ないお仕事が立て込んでまして・・・ 会社の仕事は会社でやらないとまあ気が乗らない(-_-;) お仕事作業    ↓ 息抜きでこの作業    ↓...
バッテリーレスにしてみる

電装ボックスをフレームに接続する為に!

配線やって終了なんだが・・・ もたもたしてますね(-_-;) 残念ながら加速度は付きませんで・・・ もたもた作業が続きます(^_^;) 電装ボックスとして円筒を作ったのは良いケド~ 蓋しちゃうと取り付け面倒になる? と考えまして でも強度が...
バッテリーレスにしてみる

配線を見てみましょうか・・・

キックボードスクーターの配線 補器の全く付いてないポケバイならエンジン部だけで完結していますよね。 エンジンのクランク部で発電しイグニッションにそのまま配線が伸びている。 唯一外部に伸びている配線はキルスイッチのみ! だと良いのだが・・・ ...
バッテリーレスにしてみる

電装ボックスを作ってみる?

キックボードスクーターより配線を取り外しまして~ それらをまとめたらこんなもんだった^^ バッテリーが無ければこんなもんだろうな と言う事で? 車体のどこに収めようかと・・・ 普通に考えればココだろうな。 エンジン後ろ どんなバイクでもこの...
バッテリーレスにしてみる

さて・・・配線やろうか~><

ステップ足そうか? 子供の乗りやすいポジションは? 等と色々悩みますけど~ まずは動くようにしてからでも良いでしょう と言う事で! ステップには椅子の足ゴムを被せて終了としまして~ お次は配線作業に掛かります。 今回はバッテリーレス仕様? ...