カウルネタももう飽きたでしょうけど・・・
作業開始!・・・「はい、出来ました~」
と言う書き方が出来ない私(^_^;)
何と言うか・・・
経験ある人からしたらクドいだけのこのブログ
私自身、他所様のブログ見てて「ああ肝心な所が書いてない(-_-;)」と思う事が多く
極力細かく書こうと思ってこうなりましたが~
流石に自分でもクドい(-_-;)
と思う今日この頃(^_^;)
削り粉が入り込まないように養生
このあとの塗装も考えて全体を囲いましたが~
とりあえずFRPを切る!
本当はカウルを流れるように繋ぎたくて・・・
R付けて切ったつもりが
なんかうまくいきませんで(-_-;)
トップとアンダーのつなぎ目が一応形付きましたらまた外して・・・
段差を埋めた部分を研磨します
FRPは固い><
全部パテでも良かったんですが~
若干カーブしているカウル
平らになってしまった延長部分
重ねてネジ締めるとパテ割れちゃうだろうと
FRPで固めたんです
結局このあとパテ盛るんだけど(^_^;)
分厚くなってしまったなぁ
薄い所厚い所とあったもんで・・・
薄い所を再度盛ったFRP
結局薄くしたいので削るんですが~
固くてなかなか削れません><
FRPは最強です^^
分厚いのは変わりませんがおおよそ平らになったかな?
と言う所で力尽きまして(-_-;)
忘れてた!
と
カウルの後ろ辺り・・・
サイドスタンドは外すから良いけど~
シフトペダルが当たる
少し切ります
反対側も
キックペダルは「調子悪いとき用」でして・・・
サーキットでは押し掛けしますので^^
良いのですが
ブレーキペダル!
当たりはしないけど
ブーツの先が当たるんでこれまたカット!
やる事一杯だ><
なかなか塗装に進めない(-_-;)
お次はパテだ!
めんどくさいので仕上げ用パテをいきなり使いまして~
段差を埋める
ちょい気になるところはせっかくなので・・・
削って削って・・・
段差を無くす
パテはね・・・
殆ど削り落としてしまうんですが~
小傷や気泡を埋めてくれます^^
さぁ
また仮組です^^
ボルトもサイズ違ったりと見栄え良くないですが
延長したカウル
キリンの様に首が伸びておりますが(;´Д`)
繋ぎ目もスムーズに出来ていませんが・・・
色塗ったらまともに見えるんじゃないかと言う希望を捨てずに~
デザインどうしよう
作業しながらもずっと考えているんだけど・・・
良い図柄が思いつかない
「絵」では宜しくないしなぁ
「柄」となる訳ですが
左右対称が下手くそな私としましては・・・
あまり気にならないデザインにしたい^^
仕事用なのにこんなのしか書いてない私の手帳
絵がヘタなのはご愛敬としまして・・・
カスタムペイントはフレイムスに始まり
フレイムスに終わる。。。と勝手に語録を言ってみよう^^
mattweb.jp
パンチャーって言うエアツール
↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つケミカル類もそろえています。
代引・振込・カード決済OK
コメント