F5その後・・・ あちらを直せばこちらが?

オイル漏れ修繕→内圧下げて燃費向上
と言う事でしたが・・・
その後は?
取付直後
ブローバイを抜くホース
弁を付けて・・・始動時には弁を塞いで掛ける
と言う対策を行ったのですが~
ホースが透明なもんで
どの位オイルが上がっているか?
ガス化している訳だし
キャッチタンクが中継しているし・・・
それ程じゃないんじゃないか?と思っていましたが
1週間後
1週間、乗った後
茶色くなっています><
結構、ブローバイガスにはオイルが混ざっているんですね~^^
こうまでになるとは?
吸気にブローバイを戻していますが、燃焼室がオイルでベタベタにならないのかな?
混合気と一緒に燃焼するので、一気には溜まらないでしょうが・・・
これがカーボンになるのか?どうなのか~
は解らんね(-_-;)
2週間後
2週間
更に茶色さが増している!!
この後付弁も・・・
ヒーターホース用なので、弁は樹脂製
樹脂は油に弱いですから
割れたり硬化したりするでしょう?
弁にあるガスケットもゴム製ですので・・・耐油を使っているとは思えないし・・・
長持ちしないだろうな(^_^;)
でね
ちょい寒くなってきて
更に雨が降ったりしている時?要は湿度が高い時!
掛かりが悪いんです><
掛からない!と弁を付け
ブローバイホースを塞ぐ=キャブ以外からの吸気を塞ぐ
と言う行為をしてエンジン始動していた訳ですが~
それでも掛からなくなった様です。
ギリギリの燃調だった?
寒くなって気体中の酸素量が増え、燃調が薄くなったか?
確かに止めたはずのアフターファイヤーがまた出だしていたなぁ
と思い起こすも
さてどうしよう^^
エアスクリューを絞って濃くする。
1回転と1/2だったエーデルキャブのミクスチャーを少しづつ絞って行き
掛かりが良くなるまでやってみる。
結局1/4回転位絞ってみて・・・
掛かりが良くなった^^
アフターファイヤーはまだするも~
始動が出来ればいいや
まだ漏れがあるとは言ってもオイルの減りも大分減少し~
ブローバイガスに含まれるオイルが結構あるんだな?と認識し
燃費も良くなって
始動性も良くなって(まだ弁を閉じる儀式は必要)
ホントに寒い時は+チョークで掛かる!と(多分)
寒くなって・・・
夏季、冬季で調整は必要か~
とは思いますが大分良くなったF5
オイル漏れ止まった?
オイル漏れも止まっている??
これは嬉しい^^

いつもオイルレベルゲージめい一杯入れているんだよね。
入れ過ぎは良くないのは解っているので、上限ギリギリに・・・
ですがここ最近、減りが少なくなってきたので、レベルゲージ半分位なら足さずに乗っている。
だから漏れなくなったのか?
オイルパンのボルト部から漏れているのかな~
まあ止まっているなら良い事だ^^
と言うのもつかの間(-_-;)
ラジエタ液 (3)
ラジエター液が減る><
ラジエタ液 (2)
予備タンクは満タン近い><
ラジエタ液 (1)
良く見るとホース付け根から漏れ出している?
圧が掛かって弁が開き、ホース伝って予備タンクへ行くラジエター液
ホースが圧力に負けて漏れ、戻る時に空気を隙間から吸ってしまい、戻らない
という事だよな
まさかキャップの弁がヘタッたのか?
ホース周りに緑色の乾いたラジエター液が付着しているのを見るとホースかなぁ
ホースバンドもしていないしね。
これも対策しないとな~(-_-;)
油圧低い (1)
尚、内圧を抜くようになってから・・・
油圧が低くなった
オイルがいくら熱くなっても20PSIは下回らなかった油圧
内径が太いホースでダッシュまで伸ばしているので、空気が入って圧の掛かりがちゃんと把握できていないってのは理解できるので実際はもっと掛かっているのだろうと思いながら乗ってはいますが・・・
油圧低い (2)
15PSI辺りになってしまうと気にはなる><
15psi=1kgを切るとエンジンにはよろしくない。
実際、どの位掛かっているかは?ダイレクトマウントでないので定かではないが・・・
心配だ(-_-;)
Dレンジで信号待ち時油圧が落ちる場合、Nレンジにして回転数を上げているが(寒い時はここまで下がらないケド)
面倒だ><
まあこれは故障ではないので良いんだけどね。
内圧抜いてから変わったところなので気になるんだよね。
色々直したり、調整したりと面倒な旧車ですが・・・
車とは関係ない所でも悩まされます><

ナビが壊れた?
ナビ故障
GPSが感知しなくなり・・・
ずっと同じところを指しているナビ
これからは野生のカンで移動しなきゃなぁ
ナビは会社の駐車場を指したまま
愛人宅で止まらなくて良かったよ^^
かみさんに「ここドコ?」と突っ込まれたら大変だ(-_-;)
ちなみに
・・・
愛人は居ませんけど
居たら~の話^^
たまに移動している^^
が動いていない・・・
ナビ不調 (2)
羅針盤(コンパス)が黒くなっている><
GPSが感知出来ていない
暫くナビが動いていないまま乗っていましたが・・・
ナビ不調 (1)
アンテナを弄ったらコンパス部が黄色になった^^
復活した~
と思ったら長くは続かず(-_-;)
ほって置いたら
ナビ復活
いつの間にか動いていたが・・・
コンパスは緑色
黒は認識できていない
黄色、緑色の差は?
良く判りませんが・・・
いつの間にか復活^^

思ったら?
バックモニター
今度はバックモニターが付かなくなりました(-_-;)
あちらが壊れ、直ったらこっちが壊れ
良くある話ですが~
これって旧車だの関係ない?
単についてないのか~
1 052
それでも元気に走っています^^
細かい事は気にするな!
って事かな?
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

100psi油圧計 (2)
↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました