量産型にするために~ 作る規則を決めて試作するのだ!

商品を吊るすフックを自作しています。
買うより作った方が断然安いし
DIYの壁に合うフックも無いもんで・・・
全て作ろうと思うのだが
同じものを何個も作るのは飽きる
ただでさえ思い付きで物を作る私・・・
量産型は苦手なのだ(^_^;)
20220403_161707_R.jpg
とりあえず試作1号は曲げの向きを間違えたので
20220403_162023_R.jpg
同じ長さに鉄を切る為
マスキングテープ貼って
20220403_162041_R.jpg
これで
20220403_162117_R.jpg
長さを測る^^
20220403_161906_R.jpg
こういう形のは測るの大変でしょう?
マスキングテープの使い道・・・
なのです^^
20220403_162634_R.jpg
材料をあるだけ全部切る!
20220403_162935_R.jpg
切るだけ切ったら~
ってあんまし無かったけど(^_^;)
20220403_163751_R.jpg
同じように曲げて・・・
20220403_164743_R.jpg
今度は間違えないように溶接し
20220403_164215_R.jpg
上が失敗品
下が本来イメージしてたやつ^^
20220403_165138_R.jpg
おお~
20220403_165154_R.jpg
そうそう^^
角がこちら側に来るように・・・
これを沢山作れば良い訳だ^^
お店っぽくなってきた!
さて
苦手な量産
決めごとをして作れば・・・
同じものは出来る
DIYだけど
沢山必要な場合
20220403_164306_R.jpg
まずは鋭角に曲げるために叩いて
20220403_164443_R.jpg
こうなる
バイスに摘まむとき、バイスの口の終わりに鉄材の端が来るよう位置を決めて置く
20220403_164520_R.jpg
でもってウォーターポンププライヤーの奥まで挟み込む
と決めて
20220403_164532_R.jpg
曲げる
20220403_164545_R.jpg
これを繰り返せばおおよそ同じ形に出来る!
と言う方法論を決めておく
訳だ^^
決して寸法を測るわけでもない
図面を引くわけでもない
ごく簡単な方法で同じように作れる術を決めておくだけ
これなら頭使わなくていいぞ^^
20220403_165430_R.jpg
こんな感じになるので~
これをたくさん作っていくのです。
20220403_165804_R.jpg
裏から見るとこんな感じ
固定も必要ないし
これなら楽だ
mattweb.jp
ガレージに如何?

tolsen tool12
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました