めんどくさそうな作業・・・
大分後回しにしてしまったなぁ(^_^;)
ステアリングギア調整
遊びが大きすぎて運転しずらい
もうし辛いってレベルではない><
運転できないと言った方が良いかも?
ではなぜ後回しになってたかと言うと~
だってさぁ
エコノラインのステアリングギア調整はタイヤハウスからアクセスしないとなのです><
ああメンド!
普通、正面からだろ?
タイヤ外して~
この穴から^^
泥がてんこ盛りです><
多分、1度も調整されてない?
マイナスが切ってあるボルトにロックナットがされています。
このボルトを前後して調整し、ロックするんだが・・・
マイナスドライバーで位置を決め押さえながらメガネレンチでナットを
回さないと締めすぎちゃったりするでしょう?
どうすれば?と思ってたんだよね
考えてても始まらないのでやってみようって事で・・・
泥を落とすところから
フレーム内にも沢山入り込んでいる><
床に落ちた土
結構な量です(^_^;)
こんな塊で落ちてきました(◎_◎;)
パーツクリーナーで洗って~
よし!
ここから調整です。
ステアリングギアの調整は賛否あって~
ボルトが回らなくなるほど締めてから1/4戻しのロック
と言う人もいれば
回らなくなる所まで締めてそこでロック
と言う人も居る
私は良く分からないので~
マーキュリーの時は1/4戻しで調整したんだけど・・・
あまり遊びが直らなかった(それでも結構良くなったけど)
経験がある。
今回はナット側を抑えておく術も無いので~
ガッツリ締めようと思います。
ステアリングを回してみてゴリゴリいう程の引っ掛かりが出るならば
ちょい緩めないとでしょう
【調整前】
左右で50~60度位遊びがあるように感じます
この間、舵は切れておらず
全くの「遊び」という事です。
これで運転するのはかなり危ない><
少なからず旧車では遊びが大きい場合が多いでしょう
固いので緩めるのはインパクトで
締め付けは手締め
マイナスドライバーで締めれる所までしめこんで調整
締め付け時はマイナスドライバーを押さえたままナットを締めたいのだが
出来ないので、ゆっくり手締めして・・・
【調整後】
1枚目の画像でステアリングが中心になってませんが(^_^;)
15~25度以内に収まったと思います。
ステアリングの遊びは全く無いのも問題ですので
これでまずは走ってみればいいかな?
まあキッチリ締め付けたので
これ以上の調整は無理なんだけどね~(^_^;)
さて終わった^^
目に見えて遊びが減ると嬉しいねぇ
あとは表から
グリスアップしまして
スプレーのグリスですが(^_^;)
錆止め塗って完了~
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
コメント