荷物用のカートを買ったのと・・・
車内が広くなったので~
竿立てを作ってみよう^^
もはや家にある釣り具は全て車に積みっぱなしで!
どこへ行っても
「ああ、あれ持って来れば良かった(-_-;)」
とならない様に~^^
材料は塩ビパイプと~
木材^^
加工しやすい材料で・・・
要は手抜きですね(^_^;)
まあ私用なので良いでしょ!
塩ビパイプは3分割で16cmになったのでそういう感じに切る
ねじ止めするので~
ネジを通す?ドライバーを突っ込む穴を開けておく
ホールソーでえぐってこんな感じ
を><
大漁に作らなくてはなりません(-_-;)
ああ、めんどい
太さも~
竿の太さがいまいち解らなかったので何種類か購入
太すぎたら斜めになってしまうし・・・
細すぎたら入らないだろう
でもって「網」でも「竿立て」でも差し込んで置ける様
色々な太さを用意します。
こんな感じで?
沢山の竿を立てれる用に~
と・・・
こっちは大量に塩ビパイプを加工しなくてはなりませんので(-_-;)
飽きない様に他の物も同時進行^^
細い木材に4本パイプを固定して~
裏には金具を取り付けまして?
これは・・・
何用?
先日購入したカートに付ける奴^^
車から釣り場まで遠い時には!
このカートで運びますが~
竿も挿して移動出来る様に
そんでもって信越ボンド!
塩ビパイプ専用の接着剤
塩ビパイプはエンド用にキャップが売っているんですよね。
蓋をします。
4本の内2本だけ・・・
どうしてかと言いますと^^
リールが着いていれば貫通しててもすっぽ抜けませんが・・・
網等は貫通して地面に着いてしまうので~
臨機応変に差し込めるようにしときます。
細いパイプを2本追加してみた^^
2本継ぎの竿等、分けて差し込めるように・・・
これで移動用はOK^^
はあはあ
果てしない(-_-;)
子供もお手伝い^^
10cm間隔にしときます。
沢山の塩ビパイプを固定
太い木を使ったので倒れはしないでしょう><
出来たゼ^^
色も塗ろうと思ってたんだけど(-_-;)
もう嫌だ><
これで私のバスで釣りに行けますねぇ^^
楽しみです。
積み込もう
カッコよくは無いね(-_-;)
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
車も変わったので~ 竿立て作成しましょう^^

コメント