もうちょいだったのになぁ
こういう作業を書くとき!
私は無駄に細かく書くことを心がけております!
何故なら~
私が調べごとをしていて
「ここの裏が知りたいのに><」と言うこともしばしば
なので・・・
極力画像を多く
極力、過程を細かく記載
するのです。
イラついている方も多いと思うけど^^
お陰で・・・
ティラーハンドル作成って記事でも3日掛かる(-_-;)
でもって昨日も載せた画像ですが・・・
見てよこの芸術的な位置関係^^
一切の無駄がないようにも思えるこの部品構成
実はすべてが・・・
成り行きだという事
結果論^^
計算され図面化され
いくつもの試作をし~
こうなったのではなく・・・1発目^^
その割には美しいギミック><
ああ感動だ
ストロークも完璧でして~
一番下がった状態で、指でもう一押しするも
キャブのシリンダーはここで最下
散々自画自賛をしたところで~
続きます。
スライドする部分にグリップをはめ込み~
先っぽはお得意の「椅子の足ゴム」^^
ホームセンターでこれを買う人は・・・私だけなんじゃないか?
重宝するので扱いやめないでね^^
前後運動でスロットル開閉
構造はこうなったわけです。
出来たもんで・・・
動画でご説明してみよう^^
よし完璧
動画ではスロットル開閉がぎこちなく、固そうですが・・・
エンジン台はそれほど安定してないので
ボートのエンジンブラケットにセットした状態なら多分、もっと力の入れやすい状態であり!
このギミックもうまく使えるはずです。
でね
この記事書いてて・・・
でこの部品の名称が判らなかったのですよ。
「ティラーハンドル」
アクセルグリップだのアクセルバー、船外機レバー
等などいろいろ呼ばれているこのバーグリップ
名称を調べてて愕然としたのですが・・・
「免許不要艇ではスロットル固定はNG」
は?
そうなの??
だって・・・
バッファローミニボートは来た時からスロットル固定ですよ?
まあアメリカ仕様ですが・・・(-_-;)
知らんかった><
パチンコ屋でもハンドル固定はNGですが・・・
ボートの世界もそうなのか!><
じゃ単車のアクセル周り移植してスプリングでリターンさせたらよかったんじゃないか・・
それなら作業も一瞬で終了だよ(-_-;)
スプリング掛ける場所さえ作ってしまえばさぁ
ネットでハンドル周り買えば2千円程度で作れたであろう
そうとは知らず・・・
あくまでもスロットル固定にこだわり
ボートってそういうものなんだろうと・・・
ああ
FORD用のハーストATケーブル(ロングタイプ)
もったいなかった><
次の出番は・・・
いつなのかなぁ
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^
↑ここをクリック!!
mattwebは色々便利な商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
コメント
SECRET: 0
PASS: 81db54bc797d778046e4ec6f838967b5
自分はこのクラスをハンドスロットル仕様に改造する時にホンダのDIOのアクセルとケーブルを使いましたよ☆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どうもですー
スロットル固定じゃ無ければ、バイクのスロットルそのまま使えますよね(^_^;)
固定NG知らなかったんです><
おかげで面倒なことをしちゃいました^^