土日休みになったので~
土曜日は・・・
息子のバス釣りに付き合いますか~

常磐道で

牛久沼へ

釣れるかな?
先週、多摩川行ったらバスが多々居たし
釣れてたので~
大丈夫だろう^^

牛久沼も久々だなぁ

なんだかんだおかっぱりだと釣り場が無いので~
走り回る!

このまま進んで大丈夫なのだろうか?

う~ん

結局、牛久沼に流れ込んでいる河川に

今日は風が強いが・・・
ここは良さげだな(^_^;)

ゴミが釣れますけど・・・

良い感じなのですが~
なかなか釣れません><

仕方ないので移動
牛久沼排水機場排水樋管って所
前にデカい雷魚見かけたんだよな~

あれを超えれば

おお
と思うが
以前来たときと違うなぁ
中州があった筈はんだが?
ちょこっと投げて見て・・・
釣れそうにないのでまた移動

お次も水門ですが~
北浦川水門って所?
水が少ないですねぇ><

ふむ

大きなアメナマが浮いてたんで・・・
居るのだろうけど
まぁ移動(^_^;)

浅いんだよな><

お次は?
ナビで見ながら・・・
ネット検索もしつつ・・・
良い感じの所があったので
「ここで最後だぞ!」って事で

沼っぽくて良い感じだ^^
ここは旧小貝川(三日月湖)だそうで・・・
バス釣りでは有名な感じです。

流れも無くて釣りやすそう
魚も居そうな雰囲気だ^^
が
おかっぱりでは釣り出来る所が少ない様です

ハクチョウが居ますね
寄ってくるんだが・・・
エサは無いよ(^_^;)

ではここで投げて見て・・・
釣れなかったら今日は帰るぞ

車も通らないし良いね
ここは小貝川が氾濫多かったので
通しなおした名残?
概要[編集]wikiより
古くは小飼川、蚕養川と表記され、前井川、幸田川の別名を持つ。バス釣りのポイントとしても有名で、釣り雑誌などでよく取り上げられる。下流はかつて下総国と常陸国(廃藩置県後の千葉県と茨城県。後に千葉県の利根川以北は茨城県に編入)の境となっていた。
頻繁に洪水を起こす「暴れ川」として知られる。また、かつての河道が蛇行を繰り返していたことから、流域には三日月湖が点在している。
下流部は小貝川低地と呼ばれる低地で、筑波・稲敷台地(常陸台地)の末端の湾入部には牛久沼がある

バスボート出してる人いたなぁ
次はボート持ってくるかぁ
なんか釣れそうだしな(^_^;)
って言ってる時点で~
今日はボウズ^^
なのです

良い場所見つけたし
それでいいじゃん

息子はまだ釣りたいと粘ってますので~
私は車でのんびりしています

流石に日が落ちるぞ~
って事で

帰りにルアー買わされましたが・・・
終了です><
コメント