失敗してやる気なくなって···適当になった結果、何となく出来ちゃう事ってあるよね

私は・・・
ブログやってて良かったと
初めて思いました・・・
失敗してやる気が無くなったアルミタンク加工
でも
ブログで続きが書けなくなる!
買いました→加工するぞ!→出来ませんでした(-_-;)
と、書く事になるぞ!?
と思い
またやる気が出来て来たわけです^^
ブログ書いていたお陰で・・・
やらねば!
と言う感情が生まれたのだ
誰にも言わずに行っていれば
有言実行でも無いし
無かった事に><
なんて
思う所です。
ブログなんて・・・
いちいち写真撮ってさぁ
面倒なんだよ(-_-;)
これが無きゃサクサク進むんだよ!
と思わなくもないブロガーあるある
アルミタンクロアー部分作成 (1)
2㎜板なら沢山あるんだけど~
製品化失敗して在庫のある切れ端しかないのです
ホムセンに丁度いいの売って無かったが・・・
今作業を止めたらまたやる気が失せるんじゃないかと~
切れ端を継ぎ接ぎで使うとことしました^^
アルミタンクロアー部分作成 (3)
3回目ともなると慣れたもののトンネル部分・・・
メタルシャーで切って
ベンダーで曲げる
あとは手曲げで修正
アルミタンクロアー部分作成 (4)
半端な大きさだし穴空いてるし~
なアルミ板
アルミタンクロアー部分作成 (5)
幅も足りん><
穴空いているので横にしても使えん!
アルミタンクロアー部分作成 (6)
タンクを潰して幅を狭くしてしまう(^_^;)
アルミタンクロアー部分作成 (7)
よし!
アルミタンクロアー部分作成 (8)
2枚を継ぎ接ぎします
アルミタンクロアー部分作成 (9)
これを形に切って
溶接したら良いだけだ
アルミタンクロアー部分作成 (10)
継ぎ接ぎはカッコ悪いけど裏だし
前のが凸凹だったんだからまだましだろう
余計な穴・・・1カ所以外は開いてないし
とりあえず綺麗な状態のアルミ板の溶接はそこそこ出来たんだから~
アルミタンクロアー部分作成 (11)
切って
アルミタンクロアー部分作成 (12)
おお、良いじゃないか^^
アルミタンクロアー部分作成 (13)
この穴が邪魔なんだが・・・
まああれかな?
燃料コック付ける穴にしようかな
アルミタンクロアー部分作成 (14)
微調整
アルミタンクロアー部分作成 (15)
穴の場所が良くないけどねぇ(^_^;)
まあ良いか
アルミタンクロアー部分作成 (16)
ってまた上げ底かい~><
幾度も幾度も薄くなって
まだ更に上げ底なのか?
なんかね
トンネル部分ももうちょい深く出来れば上げ底にはならないのだけど~
うちにあるアルミ板で間に合わそうとするとサイズが足りないのです><
これ・・・
何リッタータンクになるんだろうか(^_^;)
もはや最初の「ガソリン大容量!」にして
長旅OKバイクにしよう~
なんていうコンセプトはどこへやら
スタイル重視のカスタムバイク!
と言うしかないだろうなぁ
それでカッコ悪かったら言い訳の一つも出来ないぞ?
mattweb.jp
パンチャーって言うエアツール

パンチャー8mmSM (3)_R
↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つケミカル類もそろえています。

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました