カヤックに初めて乗りました。
私は斜め上の人なので~
普通のカヤックは持っていませんが・・・
クリアカヤック><
でね
初めて乗った感想は
①結構不安定
②ダブルブレードパドルって水が垂れる
③船べりにパドルが当たってゴンゴン煩い><
なのです^^
これはね
クリアカヤックだから・・・
気になるのです><
カヤック乗るのに水が掛かるのは当たり前!
そんなの気にしてたら乗れないよ
ってのは当然だと思います。
シットオンタイプのカヤックはデッキに溜まった水を出すため?に穴空いてるし・・・
(中空のボディ内には水は入らないが)
オープンデッキのカヌーだってパドルで左右を漕いでいればブレードから水は滴ってくる
当然の出来事なのですが~
クリアカヤックは水中がタコメガネの様に見えるってのが利点でしょ?
水滴で・・・
見にくくなるんです><
これじゃあストレスだ!
でね
オープンデッキでダブルブレードパドルだから
本来、パドルはおおよそ縦にした状態で水を掻きたい
でも水滴がこぼれてくるので
立てたくない
だから・・・ゴンゴン当たってしまう><
デッキを濡らさないよう漕ぐってのは・・・・
不可能ではないか?
カヤックに慣れている人間に「こんなもん?」と聞くも~
やはり水は多少なりとも滴ってくるとのことで
パドルに返しは付いているんだけどねぇ
対策だ!^^
私・・・
最近は車弄りよりこういったDIYの方をやっている事が多いな(-_-;)
初乗りした次の日・・・
洗って終わりにしたいところだが~
改善の為
しばし悩む
水中が見にくいのは多分、油だよな(^-^;
買った時からヌルヌルしてて・・・
造形時、型から外すための油が付いている。
これは洗剤で洗えば解決だろう
水の滴りは?
パドルじゃなくオールにしよう^^
と
オールの位置を座って確認
家は・・・
道路沿いなんですが
陸でカヌーに座って何かしている姿・・・
通る車に見られてますよね^^
変な人丸出し><
手漕ぎボートで使ってるオール
転用出来ないかな?
と置いてみるも~
長すぎるな(-_-;)
カヤックは横幅狭いから・・・
ハンドルが左右当たってしまう。
加工したらBIC213で使えなくなるし
ううむ
付属のダブルブレードパドル・・・
2本ついてたし^^
1本失敗してもまあ大丈夫だ!
真ん中から分かれる作りなので~
穴開ける
丁度色が分かれている部分を目印に
リーマーでバリ取り
色々ギミックを考えてみたが~
どれもしっくりこず
船体を加工したくないし・・・
パドルも穴開けだけで済ませたい!
って事でロープを通して?
ロープをクロスさせてれば勝手に移動はしない
クリアカヤック特有だが・・・
補強のためにアルミパイプで枠があり、椅子固定の金具がありますので~
そこに繋げる!
短いオールの出来上がり^^
何気にね
シンプルでやっつけ仕事でしたが~
完璧なんでは?
落ちないし
体形によって位置変えられるし
繋げたらパドルに戻るし^^
クルクルねじってジョイントしたら弛みも無く邪魔にならない^^
我ながら・・・
素晴らしい結果論!
後はグリップになる部分になんか巻けば良いんでは?
実際に乗ってみた結果・・・
アウトリガーはやはり後ろに付けるのが適切だろうと・・・
これも穴開けて固定する
洗剤で洗って干している間に・・・
ホームセンター行きまして
金具買って来て
これを
こう付ける
油断して穴が曲がってしまったが(-_-;)
まあボチボチ・・・
オレンジの浮袋邪魔なので~
アウトリガー付ける後ろ部分のは外しまして!
これでOK^^
ちなみにこの人は・・・
家の中でも釣りの事ばかりですけど(-_-;)
私の苦労を判ってくれているのだろうか
mattweb.jp
お洒落なテトラ竿です^^><
↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
コメント