さてどんどんバラしが進んでいきます。
ビューエルブラストのクランク交換!!
上手くいくのでしょうか^^
カムカバーを外します!!
これもオイルホースやらなにやら繋がっていますね~
ここは以前、一回開けているので・・・
このカバーも完全に取り外すのはやめまして・・・
タイラップで吊るしちゃいます^^
結局、後々外す羽目になるんだろうなぁ(-_-;)
右側はバックステップとカムカバーが吊るされています^^
リフターを抜き取ります~
そんでもってカムを抜き取る前に!!
コンロッドを持ち上げて上死点に持ってきます。
すると?
カムギアに印が付いていますが、ギア同士印が重なりますね~
これがバルブタイミングとなる訳ですが・・・
最重要部分!!
ミッションとクランクは実際、プライマリーチェーンで繋がってて駆動しますが
クラッチ切ったり繋げたりという動作で位置決め等はありません。
ですが、カムはIN・OUTとタイミングが合わないとピストンにバルブがクラッシュしますので~
逆に言えばここだけ注意しておけば壊すことはないかと・・・思います。
上死点に合わせたと言ってもシリンダーど真ん中にコンロッドが来ないんですね><
そういうものなのか~
ちょい端に寄っている。
合ってるのかなぁ
なんか心配になってくるな(-_-;)
でもまあマークが合っているのであればそれ以上も無い訳だし・・・
なんかこう
他に目印は無いもんかな?
新たに購入したクランクの方を見てみよう^^
点火時期を見る為の(赤矢印)の点
白矢印は?
点火時期は多分、上死点前10度なんだと思うけど?
白線部がどこかに見えてくるのではないかな?
とりあえずカムギアの印は一コマも間違わず組めるよう
画像を残して置きまして・・・
でもって
ギアを抜きます
カム山はこの位置なのね~
out側も
ふ~ん
点火時期を見る穴を覗くも何もない。
上死点前10度あたりに点があるとすれば今の位置は上死点な訳だし~
白矢印の方の溝が見えるもんだと思ってた(-_-;)
違うのか
上死点に合ってないのか
判らない><
お、ここに見えるのは?
コンロッドのビッグエンドセンターが丁度きているのか~^^
良い目印になるかなぁ?
あまり役に立たない気もするな(-_-;)
この単車の腰下をバラすのは初めてですから・・・
細かい所まで見ておいて損はないだろう!
こんな意味のない事をやっているからなかなか進まない><
極力外さなくて良い所は外さない!!と言う事ですが・・・
オイルポンプはクランクシャフトにあるギアと連動か(-_-;)
では外さないといけませんねぇ
またもやダラダラ進まないブログになりましたね^^
ブログが作業に追いついちゃうといけませんので・・・
だらだら行きます!!
そもそもねぇ
週1回出来るかどうかの作業で1週間書くなんて無理があるんだよな(^_^;)
mattweb.jp
ブラックのフィッティングはあまり見かけませんよね^^AN4~12まで揃ってます。
↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
元に戻せるのでしょうか? バルブタイミングは重要です><

コメント