またもや・・・
憂鬱な作業が待っていまして・・・
面倒は先延ばしにしていたので
立て続けにやらざるを得なくなっています(^_^;)
今回は~
ネジ穴の合わないキャブを合わせる!
のです><
ステップ付けて・・・
エンジン組んでみて気が付いたけど~
まさかキャブが付かないなんて無いよなぁ?
なんも考えてなかった><
大丈夫だった^^
ああ良かった・・・ケド
純正エアクリは付きません
要らないよな(^_^;)
さて
安心した所で~
ヤスリでシコシコ削るのです><
ネジ穴の間隔が
インマニと大分違うので
内側に1cm位広げなくてはなりません。
各5mm
インマニ吸気ポート径とキャブ口径はいずれにしても違ったので
あまり気にしない。
このキャブが49ccエンジンについていたって事で問題なしと判断
シコシコと・・・
削りました><
キャブ自体に影響がない余裕があったのでラッキーです。
インマニに液体ガスケット塗って二次エアー防ぎます。
キャブは削り粉だらけなのでパーツクリーナーで掃除して・・・
問題なく付きました^^
元のキャブよりキャブっぽいので満足です。
チェーンテンショナーはやはり位置が合わないので~
この様に少し曲げて・・・
要らない部分カットして
こんな感じ
前向きに取り付け
後でチェーン張ってからスプリングで吊ってテンション掛けます。
ガソリンタンク位置が気に入らなかったので内側に移動
あまり変わらないけど~
ハンドルももう少し立てて見た^^
子供跨らせてみた結果
膝が当たりそうだったもんで(^_^;)
立てれば大丈夫
これ以上内側に倒すと2名乗れなくなるからね
ふ~
最初こうだったの覚えてます?
ですが・・・
フロント周りを頂いた
これが元だったと言われると・・・
大して変わってないじゃん><
ほら(-_-;)
いやいやいや><
3輪だし!
サスありだし!
エンジン違うし!
・・・トホホ
9割がた新しく作り直している筈なんだが
画像並べると苦労が伝わらない(-_-;)
キックボードスクーターは元より・・・(乗ってないから解らない)
このATVは乗り物として酷かったんだよ?
ノーサスで乗り心地悪く
4輪と言ったって片輪駆動(厳密に言えば一輪駆動)だったし~
フロントスプロケ小さすぎてなのか機械音凄いし
初速がダメダメ><
小さいパワーを大きく引き出そうとしてなのか判りませんが
それが仇となって、かなり回転上げないと走り出さない(-_-;)
それにサスありにして
エンジンごと変えてスプロケは大きくなり
ん?
機能的にはそれだけだな(^_^;)
この後は?
チェーンつけたら残るは配線だ><
配線が終われば走るようになる。
楽しみですねぇ
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ
↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
コメント