工具修理の後は~
またもやお仕事・・・
と言うか
頼まれごとなんですが(^_^;)
1個作って見せたのもがあって・・・
それを気に入って頂きまして・・・
定期的にお願いされるのですが
同じものを多々作らないといけないのです><
*他所様の商品なのでボカしています
良い物を作ろうと思えば・・・
惰性でやってはいけません!
これを作っていると~
木っ端が余るのですが・・・
作業に飽きて
またやる気が起きるまでの間
ちょい別なものを作ってみましょうか^^
これはライトスイッチ
ノブにライトのマーク付いていますね
でもってTAGROD作成ではこのスイッチを4つ使ってます><
ライトもあれば~
他のスイッチもある
全部同じスイッチ使っているんですが・・・
って今改めてみると><
ああ、やり直したい(-_-;)
さておき^^
スイッチノブは~
ネジ径どうなんだろうと・・・
エーモンのスイッチとか
色々見てみる
統一では無いようですね><
エーモンスイッチは3㎜弱?
ライトスイッチは4.5㎜でした
ピッチは1
エーモンのスイッチは・・・
多分0.5かと思う
細かすぎて見えません(-_-;)
とりあえず4.5㎜1Pで作りましょう
これだけタップがあるのに
それが無い><
残念無念です
今度買ってきます^^
くり抜いてアルミの芯を入れます。
試作なので1個2個だけやってみる。
またこういうのにハマると頼まれごとが疎かになってしまうしねぇ(^_^;)
削ってみて・・・
まずは失敗><
穴を2段階で開けまして~
こうする
お次はアルミ棒を削る
アルミ棒を少し長めにして・・・
同型に削ります。
こんな感じですが~
きついので
一皮剥いて・・・
こういう事です。
異なる木材で1個づつ
2液性のエポキシ樹脂で接着です。
とりあえず乾くまで・・・
頼まれごとの方を進めまして
って
あれ?
どっちが本命なんでしょうか><
子供らも~
何か始めています(^_^;)
何を作るんでしょうか・・・
長めにしてたアルミ棒を旋盤に食わせまして~
刃を当てて木を削る
カービングってやつですね^^
普通は木工旋盤を使うのでしょうけど・・・
これじゃあ味気ないねぇ
つまむ部品なので凸凹付けて見ましたが・・・
なんかパッとしない><
技術よりセンスだな(-_-;)
まあしゃあない
この時点でやる気失せましたケド
最後までやります・・・
ペーパー当てて
ううむ
ダサいなぁ(-_-;)
子供らも進んでいますが・・・
きっとやり直したいと思っている事でしょう^^
気に入ってないのに最後までやるって辛いですね><
2個作ると言ったら作るんだ!
ペーパー掛けて・・・
ピカールで?アルミ部分を磨いてみたが~
普通に木の部分が汚れまして(-_-;)
仕方ないのでヘアラインで良いかと・・・
お、断然いい^^
まだまだ粗いが・・・
めんどくさくなってきたので
仕上げです
ワックスで光らせる
つもりですが下処理が粗すぎて・・・
光らないのは
まあ致し方ない
形次第ですね^^
良い形思いついたらいい感じになるでしょう。
さて
旋盤に咥えさせるために残しておいたアルミ棒部分
これを~
切りまして
完成です^^
やはり・・・
受けているお仕事をキッチリ終わらせてから
やるべきですね(-_-;)
気晴らしに似たようなことをやってたら・・・
気晴らしにならないじゃないか!
と今更気が付く
mattweb.jp
研磨作業にはサンディングブロック!!軽くて安いよ^^
↑ここをクリック!!
mattwebは色々便利なツールをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
今日もまた・・・頼まれごとをこなしています・・・が飽きるもんでね^^

コメント