今日は!!
切って延長したカルマンギアのボディ
延長部分。。。切ってホイールベースを合わせただけとなっていたのですがようやく延長作業に入ります^^
まずは~
ボンネットをどう留めるか?からやりましょう~
三菱ジープなんかでボンネットフックとして使われているこの部品。
ヤフオクで購入し~
これでボンネットを留める!!
早速出来ちゃってますが、この部品を取り付ける土台を作成。
この部品も取り付け部分がL字に曲がっているのとかあるみたいだが><
ヤフオクに出ているのがコレしかなかったんで・・・
何だかスッキリしないが仕方がない。
という事で2mm鉄板をカットし、角を落として丸く・・・
穴を開けて止められるように!!
ボルトナットが逆ですが・・・
こういう感じ^^
なかなか溶接が上手くならないな(;_:)
まあ・・・ブログではサクサク進んでいるように見えますが、TAGRODをつくろうは今時点で2年経過><
週一、下手したら月一位しか作業していないんでね(-_-;)
くっついてりゃあ良いでしょ?^^
と2mm鉄板をL字に溶接し、ボンネットへ溶接する!!
両側
ボンネットフックをボルト止めしてこんな感じ~
受け側ですが・・・
ボルト止め嫌だったんで、溶接しちゃいました!!
もう位置も変えられないぞ~
こうなるのです!!
後処理は・・・ちゃんとやりますんで、今汚いのは見逃して><
良い感じだ^^
ふむふむ
いいぞいいぞ^^
で、お次は?
チルトカウルにしてんだからボンネットの穴ぼこは塞がなきゃね~^^
元々のボンネットを!!!!!
のっけて見て・・・
溶接しようと思ったんだが、隙間が大きく~
鉄線を埋め込んで溶接してみたが・・・汚ねえ><
部分的にまずは付けて・・・
一周付けました!!
これでフロントフードもがっちりです^^
ボンネット裏の補強?リブ?はそのまま残して強度付けときます。
さあさあこれからが本番です。
今現在、板金作業だけだと7日目!!
延長部分の形状を作成します。
何もない所からボディを作るんで・・・・センスが問われますね~(-_-;)
考えてる・・・
相談してる・・・
思いついた!!
またまた登場の9mm鉄棒・・・
こればっかだな(^_^;)
楽だったから味をしめたのでしょう^^
ボディの合わせ面、最初は面一にしようかと思ったのですが~
多分、サイド部は振動で揺れますよね?
バタバタするのはまずいな><とボディにちょい被せることにした!!
上部はキッチリ合わせたのだが・・・横だけ被るって変かな~?
鉄棒を適当に曲げて合わせて曲げて合わせて曲げて・・・をだいぶ繰り返し
この形に!!たどり着きました。
重なるところは何かで保護して、震動で音が出ないように考えます。
いつも飽きっぽく、片側やって満足してしまう私ですが~
この形状だけは左右キッチリ合わせたい!!流石にね(^_^;)
珍しく左右同時に作業^^
この微妙なカーブ・・・
左右対称に><
出来てるでしょう?^^
ボンネット上げてみるゼ!!
うーむ、どう板金していくかな~
ここまでは良いが・・・
思いついたゼ~^^
鉄棒をこういう風に曲げて・・・面を合わせて削る!!
左右対称にするために先に2本作っておく~
何となく違うが大体一緒でしょう?
こう溶接すれば・・・
フロントフェンダーに形状が合わせられる!!
こうで
こうだ!!
下がちょい変になったが><
まあ板金でごまかそう^^
ボンネットは4点止めを計画してました^^
曲げたのをクリップバイスで
下部分は角に付けたいんでこうやって曲げて・・・
2mm鉄板をまた切って角はベルトサンダーで削り落として
ここに溶接^^
こう付く
表面は極力綺麗にしたいから裏から溶接します。
ふ~(^_^;)
長かったが。。。。板金まではさすがに終わらない・・・
今日は長いよ^^ フロントボディの全貌が決まる!!

コメント