小屋ですが・・・
犬小屋作るのとは訳が違います><
デカくなるカメの小屋
ん?
大型犬の小屋だって大変?
イヤイヤ^^
亀には毛が生えてませんので~
断熱仕様(-_-;)
木造ですので
何十年も持つように作る事は考えておりません。
大きくなるので・・・
そのうち、バルコニー全体がカメ小屋になる日も近い!!
と思えば~
どの位だろうか?
10年位は持たせたいなぁ
と考えると?
今の所、1年に5cm大きくなっています。
甲羅のつなぎ目の伸びたサイズを測っての5cmですので全長自体はどうかな?
ドーム状になっていますからねぇ
背も高くなるし
亀のくせに結構足長いし><
天井の高さを決めるのも・・・
ちゃんと考えなければなりません(^_^;)
25年で大人になる。
今の所10年目位か?
2年生位で家に来て8年だと思う(-_-;)
この小屋を作った時はまだまだ小さかった訳ですが
まだ作って3年
あと7年持てばいい
が
そうなるとカメは17歳までこの小屋で?
じゃあほぼフルサイズになるまで使うって事じゃないか><
ちょい無理っぽい(-_-;)
亀にとっては「今何年?」なんてのも関係ないのだろうけど
このカメが・・・
私の孫、ひ孫、やしゃ孫?て言うのかな
と受け継がれていき
もう時代も変わり、車が空を飛び、皆何故か宇宙服のような服装になったころ
多分・・・世界の経済は終わりを告げてまして、自給自足の生活に戻り
百姓とビジネス戦士と住み分けされ・・・
生産能力の高い人間の方が上!!なんて時代か
だが結局土の上では無く
百姓なはずなのに超高層ビルにて野菜を作る><
ビジネス戦士は~
宇宙から持ってきた資源をどうたらこうたらするのがお仕事で
通貨も無い事から、食べ物と資源を交換し~
食品は全てフリーズドライ><
なんて時代に
私まだカメです><
ってな感じで~
ずっと亀はカメ
「このカメいつから生きているの?」と言う話題になるかと予測しまして・・・
このブログがどこかのデータに残っていて
貴重な記録として活用されることを願う次第でございます。
その為には長生きして貰わんとな^^
普通で150年位生きる様なので長生き!と言えば300歳くらいかなぁ(^_^;)
さておき
屋根が中途半端なのですが・・・
開けられるように乗っけただけの屋根。
レンガを足の下に敷きますが・・・
掃除が出来るように下は高めに開けておきます。
水が流れ落ちる様にすのこ状になっているウッドデッキですが
冬でもこのまま使えるかなぁ?
亀のおしっこ
私より量が多いもんで><
さあカメを入れてみます。
何故作成途中で入れてみるかと言えば
暖房を設置するのに甲羅に当たらない様にする為
大きくなった状態もイメージしまして
それでいて高すぎない?
う~ん
難しいが
現在の大きさだと広い位だなぁ^^
電源を引きまして
屋根裏に色々と設置します。
サーモスタット
温度計
ランプ、昼、夜用
パネルヒーター
亀が噛んだりしないかなぁ
等と不安があり・・・
配線は上を伝わせます。
上からのHIDランプ
横からパネルヒーター2つ
まだカメが小さいのでライトは低めですね。
温度を測るセンサーは中間位に位置させよう。
上には暖かい空気が行きますので
実際、床は寒い><なんてことにもなるだろうから・・・
でも下まで伸ばすとカメが食いそうなので
心配です。
三角屋根の隙間は木で塞ぎます。
こんな感じだ^^
亀庭です^^
木枠に細かく柱が立っていますが~
奥だけです。
出ようと手を伸ばすので、壁をほじられない様にガード
意外とこのサイズでも力は強いです。
今は・・・
勝てそうにありません(-_-;)って位強くなっている
この内容は何年も前にやった作業を書いているのですが~
10月位に行った作業ですので・・・
季節的には丁度今時期かな?と言う事でぶり返しています。
上を開けて色々出来るようにしている屋根ですが~
断熱材はサイドだけ(-_-;)
断熱シートを屋根裏に貼ってみよう
入口はビニールシート2枚重ね
亀が頭良ければ出入りは自由な筈です^^
長持ちするようにビニールシートは屋根にもかけます。
断熱された屋根裏^^
昼用ランプは
7時~19時まで付いていてタイマー式
夜ランプは26度~28度設定でそれ以下になったら点く設定
パネルヒーターも温度で設定
センサーは左にぶら下がっている灰色の先端
中間に位置しています。
寒くなってきたので・・・
タオル敷いて下からの風が来ない様にして見るもぐちゃぐちゃ><
温室用のヒーターを壁に設置してみたり
毎日、温度を見ながら試行錯誤です!!
やはり上に熱が行くので電動ファンを回してみたり・・・
ああ、
電気代が掛かりそうだな(-_-;)
mattweb.jp
サポートロッド(突っ張り棒)は必要?
↑商品ページへGO!!
取付工事時のサポート用に!!
代引・振込・カード決済OK
亀のお部屋を作る②

コメント