いやいや
ワイパーモーターなんて言う、詰まらない話題で何度記事を書いた事か・・・
自分自身、面白くも何とも無いもんで
なかなか気が乗らず作業の合間合間にちょろっと試しては放置で~
スミマセン><
今回は!
もう最後です!
ワイパーの件は今回で完結するのです^^
ようやくね(^_^;)
上が最初から付いてたワイパーモーター
下が軽自動車のワイパーモーター
今時のモーターに変える事で安心できるんじゃないかと・・・
何故これを選んだかと言えば!
見た目^^
詳細は以前の記事を見てね
まずはこの土台を外します。
土台はネジ穴や位置的な問題もあり純正部品とします。
でもって
ミラのモーター土台は~
ステーがあると抜けない構造なので
インパクトで!(かなり固くて回らなかったんで)
ミラのモーターをFORDの土台に合わせましょう!
合うかなぁ(^_^;)ドキドキ
合いそうだったけど合いませんでした><
ぬぬぬ
そう上手くは行きませんね^^
なんせ似てるってだけで買って~
図面も寸法も何もないわけだし・・・
マジックで印付けて
これは適当^^
少し大きめに開けときゃあ問題なし!
少しずらして開けるのも何なので
モーターの角度ごと変えてしまいます!
穴位置は合ってたが・・・
モーターが当たります><
削らなきゃ
こっちのステーも固いんでインパクトで~
ってか形状が違いますね(^_^;)
長さも固定方法も異なるステー
回転の半径が異なるとワイパーが中途半端にしか動かない??
もしくはシャフトが回らない?
まあこの辺も想定内^^
違って当たり前だよなぁ
似てたけど全く違うな(-_-;)
ステーをニコイチにしますよ~^^
こんな感じで溶接して繋げます。
長さは同じになり、角度は?
ワイパーのリンケージは多少グラつきがあり余裕があるので気にしない・・・
心配なのでてんこ盛り溶接して
サンダーで均し
お次は土台を削ります。
モーターの当たってた部分・・・
切り取って
合わせてみるも微妙に当たる所がまだありまして~><
削る
あ、土台は洗ったんでテカテカしています^^
明日に続きます><
mattweb.jp
コンパクトなm7のアングルグラインダー
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
ワイパーモーター変更!これでワイパーは最後です><
![](https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/g/taglog1/20200811171431441.jpg)
コメント