10/18Days【その4】
本日はまあ余談的な・・・雑用的な~作業です。
タンク塗装前に径を測っておきました。
30cm位ですね。
そうすると外周は90cmちょいですね~
って事で
タンク固定にはステンレスバンド2本で固定しようと1.2Mの長さをチョイス。
一応、このバンドが掛かってなくても動かない様にタンクは横の抑えと、前後はV字に角度付けた角パイプで少し間を開けて、挟まっている感じにしているので、このバンドは抑えって程度。
まあ大丈夫でしょう^^
先日穴埋めでパテを盛っていたハンドルボスカバーは
オービタルサンダーで研磨
オービタルサンダーは動かしたまま、こっちの方を動かしていき削った方がやり良いね。
この辺もパテ盛」して~
エンジンカバーを研磨して~
ふひ~><
ドアとドア下辺りを均して・・・
中古で買ったアルミのオイルキャッチタンクを800番で研磨
中古なので傷だらけでしたから、磨き直しします。
まあ、エンジン後ろ辺りに装着するので・・・適当です^^
今日ご紹介の作業は~
3連休中に大がかりな作業の合間合間にやっていたやっつけ作業
端折っても良いのだが・・・残18日間の作業は事細かく伝えたいので^^
TAGROD、3年間は本当に細かく書けばえらい長い話になるんですが~
温めておいた期間が長く・・・書く方の私が覚えていないだけ(^_^;)
色々失敗繰り返してやっているので、その辺は伝えたかったな~とは思いますが・・
でもロッドショーにはぴったり現行に追いついたんで、なかなかセンスあるでしょ?^^
まあ自画自賛はオイトイテ
5枚の画像をずらずら並べましたが・・・
トランクフードのフックをどう付けるか?
迷っています。
実は・・・
アンダーコートをやる前に溶接で付けようと考えていた作業。
忘れててアンダーコート先に塗ってしまったんです><
アンダーコート・・・チッピングコートはゴム製なんで、溶接で焼けちゃいます(-_-;)
まあ普通の塗装も同じですが・・・
なので、1番目の画像の様に付けようと考えていたのですが
どうにか2層になっている部分で付けられないか?と・・・
色々考えるのだが、またしてもL字のフックが売ってなかったのでストレートタイプをチョイス。
そうするとボンネットの時の様にボッコリした部分が出来てしまう><
リアでイメージするとなんか形が定まらない。
じゃあ1点、ナンバー下に着ければその点はごまかせるんではないか?と考え
5枚目の画像の様にしようかな???と模索中
どうだろう・・・
前は4点止めなのに、リアは1点?バランス取れてないか?
でも必要な固定強度でものを考えればリアは1点で十分。
風を受けて開いてしまう様な作りにはしていないし、ヒンジがしっかりしていれば、フックが外れても何ら支障はない作り。
フロントはサイドの固定でバタバタ靡かない様にしているし、上は普通に固定で必要。
直進時の風圧はチルトカウルなんで影響ないが、ブレーキング時にボンネット開いたら困るでしょう?^^
なので4点で適正だとは思うんだが~
リアか・・・
2点留めですでに過剰な気がするし・・・
見た目2点にしたいが、えら張ったようになる可能性大だ!!
4枚目なんかハナタレ小僧みたいだし><
悩む悩む・・・
悩む・・・
アボーン
最近、こいつの画像あまり使わないのは・・・
ワザとこういう顔するようになったから(-_-;)
自然体の変な顔が良いんじゃないか><
リアフードをどうやって固定するか??悩む

コメント