ポンプって色々あるんだなぁ 今日はダイアフラムポンプを検討する

それなりに圧が掛けられて
小型のものがあって安価なトコロイドポンプが使えないとなると?
ど、どうしよう(-_-;)
単に値段だけ
その場しのぎなら
201912072055485b3.jpg
こんなのでも行けると思うんだよね
電動ドリル差し込んで回せる簡易ポンプ
これはどんな仕組みかな?
樹脂製だから使えませんが~
樹脂なら
ペラだろうな…
中で圧縮される訳じゃないし
危なくはない
車で例えるなら
スーパーチャージャーは圧縮空気を送る感じで
ターボは風を送る感じ
どちらも押し込むのには変わらないが
空気は圧縮出来るので
液体を送るとなればスーパーチャージャーの仕組みでは難しいだろうね
さて
ポンプを選定せねば!アセアセ
やはり現状の仕様と同じダイアフラムポンプを考えるか(-_-;)
とりあえずエアー式
20191207221314fe8.jpg
エアー駆動ダイアフラムポンプ(バイトン)
耐薬品、耐溶剤とするならば、ガスケット類の材質を確認だ
でもってダイアフラムはゴムの弾力を使って逆止弁にて流れる方向を決める
バイトンってのを使っているポンプ
フッ素だか何だかでコートしたゴム?
で、必要流量で見ると
そこそこ高い(-_-;)
ヌヌ
現在のと同じ仕様で
高くつくとなったら意味がない
多少コンパクトに出来るが
わざわざ作る意味が>< コンプレッサー静音タイプにするとか そのモーター自体を本体に組んでしまって 2つ持って歩かないとならないものを1つにまとめるか それだけでも多少メリットだが 当初のコンセプトと異なる>< 現状、機器に組まれているポンプを調べると 60L/min そんなに要るか? と、思うんだが(-_-;) 施工を見ても どう考えても過剰スペック まあ少し小さいのを組んで様子見るか うむ やはり気に入らない(; ・`д・´) これじゃあ同じだし 豪語したしなぁ これじゃあ 「俺も同じの作れるよ」 ってのと同じことだ(-_-;) 電動にするべく モーターも買っちゃったから 無駄になる>< 201912072227137ae.jpg
じゃあモーターを生かすべく!
手動のダイアフラムポンプを見つけた^^
これをモーター駆動にしたら良いのかなぁ(^_^;)
耐溶剤仕様もあったし
本当はね
20191207223453e4b.jpg
ダイアフラムポンプのモーター式のが使いたいのだ
安いのあるし
能力も選べる
結構、小型だ
でもねぇ
モーター直付け(-_-;)
別体のダイアフラム部分だけ売ってないのかね?
そしたらベルト駆動にしてモーターを離れたところに設置するんだけど。
私は問題ないと思ってますが
現状、危険だと言ってエアー式を採用しているので
何かあっても責任取れないしな
ポンプ選定はまだ続きます(;´_ゝ`)
mattweb.jp
特殊なのもあるよ^^

tolsen tool13
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました