ボツ ボツ ボツ なのです(-_-;)

グリルの切った部分
処理をどうするか?
ってことで
枠作って
板金したらいいかな
後でボンネットも作製し
載っけたいので~
繋ぎ目を考慮し
20200302185552c9c.jpg
こんな感じにRを付けたいと思ってて
2020030218571059a.jpg
厚めの鉄板を2ヶ所溶接したのは~
パイプフレームに固定しようと
思って
さて
鉄板張るか~
20200302190038d36.jpg
20200302190040181.jpg
15cm切っときゃいいか
20200302190041371.jpg
適当に
20200302190234fa0.jpg
エアーシャーで
20200302190236c50.jpg
カット!
幅は
20200302190342d59.jpg
1750mmだけど
でかいとやりにくいので···
2枚に分けて貼ろう
って感じで
20200302190624c95.jpg
今回は1mm鉄板にしたんです。
強度も欲しかったし···
薄い鉄板だから綺麗なR付けれるのかと思ったけど~
切った後だと無理だな(-_-;)
まずは汚く曲がってしまい
ボツ1
では
2020030219084991c.jpg
とりあえず溶接して曲げる?
中央からがやり易かったので自動的に3分割>< 20200302190850446.jpg
点付けして
2020030219085266b.jpg
曲げ….
られない(-_-;)
20200302190853311.jpg
サンダーで溶接削って···
20200302190855634.jpg
ボツ2
(´ε`;)ゞ
ボンネットか枠の鉄棒
どちらかが真っ直ぐなら簡単だったんだよな
90度のカーブにさえすれば~
面で当てられるから(^_^;)
でも
どちらも曲がってるんで(-_-;)
厳しいな···
では!
やはり?
20200302191609f4a.jpg
毎度お馴染みの継ぎ接ぎ板金か~
5年の年月を経てるのに
進歩ねぇなぁ(-_-;)
20200302191610a3b.jpg
このくらいの大きさならそこそこ綺麗に曲げられる
機器を使わなくてもね(そう言うの持ってないから)
20200302191612d46.jpg
もっとRきついかな?
20200302191613f0c.jpg
これでいいかな?
202003021916154b5.jpg
じゃあ横に切っていき
Rの付いた鉄板完成(;´_ゝ`)
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

1 008
↑ここをクリック!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました