ホーリーキャブのオーバーホール?

インマニのポリッシュは地味な作業でして(-_-;)
なかなか進まないし・・・
飽きて他の作業に目移りしちゃうし・・・
な訳で^^
クロスラムに着いていたホーリーキャブレターでもオーバーホールするかナァ
350インマニキャブset
これは買った時の画像
もはや何年もこのままだったんですが~
購入当初からド中古^^
当然、キャブレターはそのままじゃあ使えませんね。
キャブレターが長年放置で使えなくなる理由
①ガソリンが腐食、揮発していく過程での汚れ等
②金属部の腐食によって可動部が渋くなる。
③ガソリンが?なんだか結晶化していての詰まり等
④ゴム部の硬化等
でしょうか
この材質だと磨いてもピカピカにはならないと思うけど
インマニもポリッシュする訳だから~
ん?
新しいの組む?
キャブレター高いからなぁ(-_-;)
一応見てみますか・・・
デュアルキャブだと1つ1つは小さいだろう。
5700ccエンジンで2バルブなら500CFM位?
4バルブで600CFM程度でしょうか・・・
その変化なら馬力が上がる~
なんて事で済むのでしょう・・・
4バルブのキャブだってアクセル開度0~1/3程度まではバルブ2つしか開いてない訳です。
後半残り2バルブが開いて吸気量を増やす訳だ
なので2バルブ仕様と4バルブ仕様の差は
最大吸気量が変わる
それに対しツインだと初速時の吸気量も倍に増えるので・・・
大きすぎるキャブを付けるとガボつく事でしょう><
じゃあ小さい400CFM程度が×2基?
ううむ
多分見る限り500CFM×2基だ^^
クロスラムは左右バンクに対し分けられている為
左キャブが右シリンダーに供給し
右キャブが左キャブに供給している。
350インマニキャブset2
こうね^^
では?
ええっと・・・
だから何?ってのは判りません(^_^;)
要は小さすぎず大きすぎず
でも4バルブづつ使えているので
かなり吸気量は増える事でしょう。
デュアルでもシングルでも
通常のインマニであれば同じ感じで真ん中で仕切りがあり
4バルブでも片側の2バルブ分ごと供給している。
仕切りの無いタイプでは4バレル分全て全気筒吸えるでしょう。
だからシリンダーに沢山詰め込めるって訳では無いですよね?
間口が広ければ流速は落ちる訳で~
シリンダー容量内に沢山詰め込みたければ流速を早くして
勢いで入れる!
大きいキャブであればあるほど最大吸気量は増えるが
速度が落ちるので低回転時にはガボついてしまうって寸法だ!
ええっと・・・
だから何?ってのはやっぱり判りません(^_^;)
背が高いインマニと低いインマニでの違いは明白ですね。
通路にカーブが少ない方が早く走れる訳ですから・・・
ぬぬぬ
色々語った割には~
クロスラムに対して何が適切か判らない(-_-;)
クロスしている利点は上記のとおり「真直ぐ吸気出来る」
距離が長い方が流速は上がる?
ツインキャブにしている理由は「最大吸気量を上げる為」
なのだろうケド
低速時走れない様では意味が無いのでそこそこのサイズ><
ああ
どっちつかずだ
そんな観点から考えてはいけない(-_-;)
要は!
「自分が乗る状況」
に合わせるのが正解^^
私も大人になったなぁ
少し前は「何でもMAXMAX~^^」とデカけりゃカッコいい
と思ってましたからね^^
じゃあ?
このエンジンはどうするの?
私のマイクロバードの予備(-_-;)
重たいからパワーは欲しいが・・・速度はそこそこで良い
くそ~
今回使うインマニ・・・
その過去の私が買ったものだ><
噛み合わない
無理やりこのインマニ使うとしても・・・
2バレルキャブ2基にした方が適切かな?
ウダウダ言わず・・・
とりあえずはやるだけやりましょう(^_^;)
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

NC-3610Q.jpg
↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました