プロボックスに付けてもらったヒッチメンバー
細いほうだった(;´Д`)
どんな種類があるかと言うと~
●50mm(サントレックス) →3/4″(19mm)シャフト
※但しヒッチメンバークラスEは1 “(25mm)シャフト使用。
●40mm(ソレックス)→ 3/4″(19mm)シャフト
●1-1/4 ” 3/4″(19mm)シャフト→主にヒッチメンバークラスⅠ、Ⅱで使用される
●2″ 1″(25mm)シャフト→主にヒッチメンバークラスIII、IVで使用される
●2-1/2″ 1-1/4″(31mm)シャフト→日本ではほとんど存在しない
こんな感じらしい(^_^;)
統一して欲しいなぁ
でもまぁ
小さい車にごっついの付いてても違和感だし・・・
仕方ないのかな?
ってかソレックスは40㎜なのか・・・
ソレックス選んだ時点で決まってたんだな><
知らなかった・・・
ヒッチボールの径も何種かあり
マウントの径も何種かあり
ああ
ややこしい
一応測ってみる
41.5㎜な感じ
フォードF5で何度か使ったヒッチカーゴがあるんだが~
これがね
50㎜なんですよ
差し込む側なので外径が50㎜
内径は・・・44㎜位か?
うむ
プロボックスに丁度良い幅だ^^
両サイドに立ってるポールは以前自分で付け足したもの
今回は不要なので切ってしまおうと思います
積もうと思っているのはNSR50だ
ううむ
丁度良い^^
ピッタリサイズじゃないか!
すっぽり入るってサイズではないが・・・
タイヤの中心まではカバーしている
ちょっと加工して乗せやすいようにしたいねぇ
あと・・・固定方法も考えよう
このポールも
短くして活かすか?
でもってソレックスヒッチメンバーにこのヒッチカーゴは
外径が同じで刺さりませんので~
ホムセンへGO!
買ってきた角材^^
40㎜角を買おうと行ってきたのですが・・・
なんかこう、厚みが薄い感じで
重量には十分耐えるとは思うんだけど不安なんだよね><
心配性な私・・・
後々、多少の錆も出る想定で
ボールマウントと比べてみる
径は丁度良いね
でもOリングが何故かあって・・・
それでぐらつきを防止しているんだろうけど
その分が足りない感じだ
売っている角材で丁度良いのは流石にないので~
まぁ
いいや
40×20を2つ重ねて
このように刺さるようヒッチカーゴ側に溶接して40㎜サイズに合わせる
長くなっちゃうと邪魔なので、バイクのハンドルが車に当たらない長さギリギリで作り直そうと思ってます
40×20の角材を2つ重ねることで縦板が4重になりますんで・・・
上からの耐荷重は大分上がるでしょう
2枚だろうが4枚だろうが穴開けちゃえばピンは通るからね
これまた
加工作業はまだやってないのです><
先日の油圧工具と言い
今回のヒッチカーゴと言い
案だけで
作業はしておらず><
全ては
キッチン移設工事が終わるまで・・・
なにもする気がしない(-_-;)
やばい
ブログネタが
流石にない(・_・;)
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
コメント