CVキャブから・・・CRに変更すると~
アクセル部の形状が異なるのと・・・
引っ掛ける玉の大きさも違う様で(-_-;)
踏んだり蹴ったりなのです><
それに加えてワイヤーステーの位置関係も高さが異なりまして・・・
ワイヤーの余りの長さも異なるであろうと
ワイヤーを買おうと思いますが・・・
スロットルも替えないといけないわけですから?
そういうセットを買おうとすると「ハイスロキット」なる物をチョイスする事となります。
特にアクセル開度に付いては不満は無いものの・・・
アフターパーツで「元と一緒だよ」なんていうつまらないものは売っておらず
ハイだの強化だの軽量だのと
何かしらカスタムチックなのを購入となるのです!!
ワイヤーがステンメッシュなものもありましたが
安い方の黒チューブを選択^^
車体が黒っぽいからね。
ワイヤー長さは850mm
チョッパーなどは長い物を選択しないとなりません。
短すぎても届かないかも(-_-;)
測りもせず
何となくイメージで
750mmから1500mm位の中から~
850mmを選択
アルミのスロットル
ワイヤーも途中で長さ調整が出来るもの(当たり前だが)
ハンドル径に合わせて22.2mmですよ!
まずは分解します。
ワイヤーを掛ける所が出てきます。
受け側はこんな感じ
ワイヤー通して引っ掛けてみるとこういう感じです。
ハイスロットルと言うからには調整出来る?と思うのだが
多分、この穴のいずれかにセットする事によってアクセル開度を変えられるって言う事でしょうか・・・
とりあえず一番可動率の大きい部分にセットしました!
リターンケーブルもあるタイプです。
キャブ側のねじ込み量でも調整可能です。
タンクにギリギリですが・・・
インテークを少し伸ばしたので何とかキャブは真直ぐに付けることが出来ました^^
そのままだとこうなりますけど(-_-;)
ここのねじ込み具合でも調整可能ですし~
基本的にはワイヤー中間にあるこの部分で長さ調整をする・・・
でもってワイヤーが弛まない様にセットします。
キャブのワイヤーステー、中間のアジャスタ―、アクセル側のねじ込み
3ヵ所で調整できるって事ですね~
するってえとスイッチは??
となる訳ですが、カッコよくしたかったらスイッチボックス作成か?
スイッチ自体を何処かに移植するか・・・
なのですが
めんどい(-_-;)
なので・・・
そのまま付けちゃいます!!^^
違和感は無かった(^_^;)
幅が変わるのでブレーキレバーをちょいずらす必要はありましたが
良い感じです^^
上から見た所
前のキャブはエアスクープがカーブされていてエアクリーナーを大きいのが付けられましたけど・・・
今度はそんなものを持っていないですし、その部分はネジ留め式なのでCVキャブ用となっています。
何を付けたら足に当たらず済むかなぁ
結局前のまま^^
似合わないケドまあいいや
mattweb.jp
安価なエアクリーナー!!アメ車キャブに~
↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
ハイスロキットを買ってみる!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 81db54bc797d778046e4ec6f838967b5
初めまして。実は半年前くらいから見させて貰ってます♪
右スイッチですが、スズキのグース250の純正がスリムで良い感じですよ(・∀・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントどうもです^^
成る程ですね!
参考にさせて頂きます~
カスタム車両はまったく違う場所にスイッチ付けたりしますが実際、使い辛い事が多いですからね。
手元が良いですよね。