ストカー報告で話は飛びましたが・・・
GW中、お出掛けは早々に切り上げて帰って来てしまいましたので(^_^;)
趣味のお時間でございます。
始めてしまえばすぐに終わると思っていたドカティパンタの整備・・・
深みにはまっています><
深みに・・・
どんどん深くなり・・・
ディープパンタ(-_-;)
少々腹が立って来ました(^_^;)
この単車め~
やっつけてやる!
パンタにパンダのシールが貼ってあるのもなんだか・・・
坊主憎けりゃなんとやらです^^
さて・・・点火系に苦しんでいるのですが~
ヒューズボックスを見落としていた!!と気が付きまして
早速見てみましょう^^
これで掛かれば、イグニッションコイルを余計に新しくしてしまったと言うだけで済む!
レギュレーターに移る前に~
まずヒューズ
いつもは「ヒューズ切れないでね」と思うのだが
これほどヒューズが切れていてくれ~と思った事はありません^^
両サイドのボルトを2本外し・・・
浮かせまして~
後ろに引き抜けばシートが外れる。
黒矢印の筒に黄矢印のフックが刺さっている固定方法
なるほどね^^
ヒューズボックスのカバーを外します。
一つ後付でヒューズ噛ましていますね。なんに使っている電源でしょうか?
端子が焼けていますが・・・金属部は逝かれていない
ここのヒューズが飛んでいてくれれば!!
替えて終了
となるはずだか?
ドキドキ
・・・
切れてない
じゃあ
それじゃあ端子が通電不良となっているかも^^
パーツクリーナー吹きまして
ヒューズ外して
ワイヤーブラシで錆落とし
ヒューズは・・・
ビートル等に使われているタイプと同じでしたので~
丁度持っていました^^
切れてませんがせっかくなので交換です。
ううむ
良いぞ^^
焼けていた部分の端子は?
やたらと太い配線がたこ足になっているなぁ
これって純正配線?
ヒューズは何アンペア対応か判りませんけど(色で判断できる様です)
同じヒューズが3つ並んでいるのに1箇所だけやたら線が太い(-_-;)
ちょい心配なので・・・
しかも端子が焼けているので・・・
これをちょん切って
ブレードタイプの小さい方、15アンペアのヒューズしか無かったので仕方ないケド
バッテリーが12アンペア乗せていたのに15アンペアヒューズ入れるって意味無さそうですが・・・
ヒューズボックスを追加
後付ヒューズが2つになってしまいましたけど
ヒューズは残しておく・・・
1個縦に刺さっているのが元々の予備ヒューズ酒度、フリーが1個できたので予備2個って感じですね^^
さて
これで掛かるんではないかなぁ(^_^;)
期待を込めまして
祈りまして
念じまして・・・
もはやロケットカウルだけ状態
裸にエプロンな感じでしょうか^^
なんだか頬が赤くなるのは私だけでしょうか?
裸にエプロンを後ろから・・・
シート下まで掃除できたし^^
なんだかどんどん綺麗になって行くなぁ
新車になっちゃうよ(-_-;)
と、もう掛かると思い込んでいますので冗談言う余裕が出てきたところで
バッテリーに接続し~
キュルるるるっと~
相も変わらず
掛かりません(-_-;)
ガッカリです。
本当に叩いたら直んねぇかな?
物凄くイライラしまして~
配線引きちぎってやろうかと飛びかかったのですが・・・
レギュレーターに繋がる配線が飛び出てきまして・・・
良く見ると?
腐ってる(-_-;)
おおお、これか?
これじゃないか?
散々小奇麗にした挙句~
ここだったのか?
mattweb.jp
レストア等でヒューズボックス!!
↑商品ページへGO!!
6連と10連がありますので^^
代引・振込・カード決済OK
ドカティパンタの不動原因が掴めない><

コメント