ダッシュ上の通気口カスタマイズ~^^な訳です

おおよそ形が出来たダクトボックス
そう言う呼び名で良いのか判りませんけど~
ヒーターダクト(ダッシュ) (37)
こんな感じかな?
ヒーターダクト(ダッシュ) (38)
ここにヒーターホースを接続する
ヒーターダクト(ダッシュ) (39)
フロントガラスのくもりを取るための風なので~
テーパー付けて上に押し出すように
なのですが
どう固定するか?で悩んでます><
ヒーターダクト(ダッシュ) (40)
ステーは長めに付けてあるので~
ヒーターダクト(ダッシュ) (41)
切ってみたが?
ううむ
これにカバー載せたら
って
当たるじゃんね^^
ステーが当たる部分をカットして
ここはネジ止めとかしとく?
ただでさえもろいカバー
経年劣化でグズグズなのです><
考えをまとめないで作業開始するから~
こうなるのだ!
悩んでいると~
ヒーターダクト(ダッシュ) (42)
お?
カバーの方にくっ付けちゃえばいいんじゃね?
ヒーターダクト(ダッシュ) (43)
穴開けてなにかで留める・・・
おお
ピッタリだし^^
こっちの方が隙間少ないし
隙間は何かで埋めれば良いし
結果オーライ!
行き当たりばったり工法は今日もまた上手く行く^^
(ステーは一応、金具を避けるくらいは考えて付けてます)
ヒーターダクト(ダッシュ) (44)
そうと決まれば早速穴あけ^^
ヒーターダクト(ダッシュ) (45)
まずはボックスの方に適当に穴を開けたら~
ヒーターダクト(ダッシュ) (46)
カバー側にはしっかり位置決め
ヒーターダクト(ダッシュ) (47)
色を塗ろう^^
ヒーターダクト(ダッシュ) (48)
いやいや
ヨカッタヨカッタ^^
終わりよければすべてよし
カバーは風向き考えてフィンがある訳だし
その辺の設計は大丈夫なんだろうから・・・
これでいい
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

イグニッションキー
↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました