タコの卵
買ってきたテナガダコがいきなり産んだ卵・・・
親ダコは早々に★になり~
私が親代わりに?育てていますが!
5月29日に買ってきて
卵を確認したのは6月4日
その間に産んだと思うのですが~
この記事は6月21日~23日の事柄
1ヵ月近く前の話になってしまってすみません(^_^;)
とても小さなタコが孵化するという事で~
毎回画像はこのように
カメラのズーム&拡大鏡&LEDライト
で写しているんですが・・・
出来ればもっといい画像、動画が撮りたいと思ったんです^^
そこで見つけた!
スマホ顕微鏡~
おお
最近では凄いものが売っているんだな^^
調べてみると
開発は韓国企業?(間違ってたらすみません)
ヌルゴマイクロって商品名のがネットで出てくる
私がポチポチしたのは「iミクロン」ってやつ
類似品で・・・
安価品なのだろうと思っていましたが~
あれ?
中身はNURUGO MICROだぞ?
まあどっちでもいいけど・・・
何がどうなんだか分かりません><
これはなんだ?
と思ったら~
カメラレンズの位置合わせ用だ^^
フラッシュを点けっぱなしにすることで
顕微鏡のように使えるんだね
ふ~ん
凄いなぁ
でも私の用途に使えるのだろうか・・・・
付属の部品使って~
レンズの部分を回すと
拡大率が変えられるのか?
取説ちゃんと読んでませんが~
はい・・・
全く見えません(-_-;)
チ~ン
被写体の距離は近くないとなりません。
顕微鏡と言うからには当然そうだろうとは思ってました。
でも・・・
広告の画像
虫眼鏡っぽく使っているよね?
もしかしてと思ったんだが・・・
やはり顕微鏡です><
まあこれはこれで面白いので何か使うチャンスが来るでしょう(-_-;)
取説ちゃんと読んでないのでどうか判りませんしね^^
6月21日の状態
半分だけエアーを送ってみてから1日経ちますが・・・
良さげな所のアップ^^
6月22日
なんだかピンク色の卵が増えただけ?
効果的だとは思うんだけど・・・
時すでに遅しってことでしょうか><
生きている卵が「うわ~」な感じになっているので(-_-;)
エアレーションは少し卵から外しまして・・・
様子を見ます
卵の中で色が変わったりするのは少し前から確認できていましたが・・・
もはやタコの形が判り蠢いているのが確認できる。
22日のアップ画像
丁度23日24日は土日
雨予報なので~
ずっと見ていようか^^
ちょっとタコとは関係ありませんが・・・
ウミウシの為に採ってきた海綿なんだけど・・・
肝心なウミウシの姿が見えなくなりまして(-_-;)
海綿はもはやイソクズガニの衣としてしか活用されず><
ほっといたら
もいできた海綿・・・
石に融合しているじゃあありませんか!
石に自らがくっつきだしている・・・
生き物なのは知っていますが~
結構短時間で変化が判るような感じなんですね><
ってかどうでもいい?
私はかなり感動したんだが(^_^;)
土曜日の朝
タコの孵化を撮影成功!^^
まだ1匹なんだけど・・・
やはり今日はずっと観察したい
息子は
釣り釣り言ってます><
今のところ曇りですが・・・
雨降るって
と言っても聞きません(-_-;)
くそ~
孵化見たいなぁ><
曇っていまして・・・
このまま持ちそうな気もするし降りそうな気もする
葉山に着いて・・・
今降り出しました><
って感じで
予報通りじゃんよ
着いた時には釣り人居ましたケド・・・
降ってきたので皆さん帰られ
息子はこんな時でも釣りたいようです><
でもってフグ3連チャン食らいまして~
寒いよ
帰ろうよ
雨を食らいに100キロ走ってきたのですか~!
仕方ないので魚釣りに来て「魚を買う」
ボウズで帰れないお父ちゃんの様な・・・
無駄な話で記事が長くなりましたが^^
帰りまして
タコ卵を眺めましょう~
卵の入っているプラケースに・・・
ウミケムシが居ることに気が付いたけど><
もうどうにもならず
釣りに行く前に「これはそろそろ孵りそうだ!」と眺めていた卵は
無残にも出れずに力尽きておりまして(-_-;)
とどのつまり孵化は立ち会えましたが・・・
穴からするする出るんです~><
こんな穴ですよ?
ってかあらためて見ると・・・出そうだな(^_^;)
急遽、子ダコを救うべく掬いまして
良く見えないけど目の細かい網状のケースに移しまして~
沢山生まれている所^^
親子の会話で何が起きているかわかると思います(^_^;)
生まれたなら餌だ!
とブラインシュリンプを沸かさないとです
ああ忙しい^^
ちなみに変な生き物が水槽に居た
これまたどうでもいい(-_-;)
mattweb.jp
ロッドもお安くご提供!><
↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この卵はテナガダコのものですか?
テナガダコにしては卵径が小さく感じます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どうもです
テナガダコが水槽内で産んだものですよ
親だこが★になったもので大半がダメになってしまいましたが(;´_ゝ`)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私の知るテナガダコの卵はバナナのような形をしており、
一つの大きさが、産卵時で横3mm長さ20mmあります。
もちろん私が知らないだけで、テナガダコの仲間でもこのようなぶどうの房状の卵を産むのかも、しれません。
今回投稿された卵は、どちらかと言うとマダコが産む卵に近く見えました。
親タコの写真がありましたら、確認して頂けると嬉しく思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どうもです!
そうなんですね
親だこ投入からブログ書いてますよ~
タコは詳しくありませんが手は長かったです(^_^;)