ミニボートのスロットル
ストローク延長の為、スロットルレバー部を作成・・・
ってのが
漸く終了しました^^
ユニットを作ったけど取付ける時間が無かったんですよね~
トレーラーに載せたまま!
エンジン乗せてちゃんとストローク可動範囲が正しいかまで行います。
ボートずらして~
エンジン乗せる
ずらさないと荷台に当たるんでね(^_^;)
さあ!
スロットルワイヤーの被膜?
固い針金ぐるぐる巻きなんで・・・伸ばして
丁度良い長さ?
までワイヤーを出し・・・
リューターで切ろう^^
ニッパだと切れない程固い(-_-;)
切れた^^
長さは9cm
余白部分はどの程度要るのでしょうか?
作ったユニットを嵌め込んでみようと載せますが~
当たりますね^^
反対側も
リベット止めになったのでもう少し広く開けないとです><
マジックで印しまして~
ヤスリ掛け
FRPじゃなくて厚めの樹脂なんですねぇ
なんて言う素材だろうか?
加工はしやすくて良いケド・・・
子供は何やら「釣竿作る」と言って・・・
またもや私の大事な素材達を引っ張りだしてきています(-_-;)
アルミ棒に・・・ワッシャーを結束バンドで><
ガイドを作ったようです^-^
ちゃんとリール付けて糸を通していますね~
以前よりは少しまともな工作するようになりました^^
まあさておき
こういうのは何とも雑で嫌なので・・・
結果、この位広げる羽目になりました(^_^;)
まあ良いでしょう。
ワイヤーを固定します。
固定方法を考えていませんでしたが・・・
この位置で決めます!
リベット止め
電工関連の材料で固定しました。
樹脂製なので劣化が心配ですが・・・
どの位持つのでしょうか?
ストロークが長くなり、扇形に稼働するので
固定カ所は少し動く程度が良いでしょう!
この位置で一番引いた状態(アクセルオフ)
この位置でフルスロットル状態
8.5cmですねぇ
とりあえず船体にスロットルユニットを固定します。
ノブも付けまして^^
おう高級感漂う!
フルスロットル状態で~
レバーはこの位置
ううむ
スロットルワイヤーの戻りが><
ワイヤーが遠くて突っ張る・・・
これ以上戻せませんねぇ(-_-;)
設計ミスじゃないか?
レバーには余裕あり(-_-;)
くそ
エンジン側で問題ありだな
アクセル開度は多く取るとこが出来た訳ですが、アイドリング状態になる所まで戻せない。
遠心クラッチが効いてしまう部分まででギリギリなので~
これはいけませんね><
1度しか乗ってないケド
エンジン掛けるとすぐに走り出してしまうのは扱いずらい訳で・・・
スロットルをもっと開けたい!と言う欲望よりも
こちらの方を何とかしたい所だ!
この位放せば・・・
なんだが(-_-;)
どうしよう?
延長する?上手くジョイントする?
丁度良さげなアルミパイプがありまして・・・
まあ子供が釣竿作って遊んでいたのでヒントになった^^
ハンマーで潰して
平たく
ちょい幅が合わなかったので削る!
ねじ止め!
反対側も潰して穴あけ
ってな具合で2~3センチ延長^^
伸ばした分、フルスロットルとはいかなくなったなぁ
それでも以前よりは大分いい感じだけど・・・
やはりちょい余裕があるので・・・
まあ後でどうにでもなるでしょう。
乗って見てまた考えよう
スロットル閉時は問題なく^^
レバーもここまで来ます。
ちょい閉まりすぎ?
開く側が少し足りなくて、閉まる側はめい一杯ならば・・・
調整すれば丁度良くなるね^^
ワイヤーケーブルをもう少し伸ばせば良いだけだ。
かなり時間が掛かりましたが(-_-;)
まあとりあえず出来たので~
早く乗りたいねぇ^^
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
コメント