配線を除去しまして・・・・
スッキリしたし
スタンド作って~
タイヤ浮かせたし
せっかくなのでミッションの入り具合を見てみた^^
態々動画にする必要はあるのか?
とも思うけど(^-^;
まあ入りにくいって感じではない。
しいて言えば・・・
バックステップ?っぽくなっているこのリンケージ
ステップからつながるリンクと
ケースの中にもリンクがある。
なんだか無理な力が加わっている気がします><
この辺を上手くすればもっとスムーズにシフトチェンジ出来る気がする。
現在のステップが元々なのか
バックステップ化されたものかは分かりませんが・・・
改善の余地あり
だろうなぁ
メーターとかのワイヤーも外しましょう!
全て機械式なので・・・
スピードメーターはリアホイール部より
タコメーターはクランクより回転数得ている。
エンフィールドはこのメーターパネルに特徴ありますよね^^
現行車両も似たような作りだ。
なんだかメーター
振るとカラカラしますが(-_-;)
動くのかな?
どくろ状態^^
電装ボックス?
配線が詰め込まれていた部分の鉄板も取り除きます。
泥除け兼任しているこのパーツ
ダサいんだよね(-_-;)
何故かバッテリーボックスだけ取り残される・・・
何故別体なのか><
めんどいなぁ
バッテリーボックスを外すには・・・
スイングアームのシャフトを留めているナットを外さないとですが~
空転防止のネジが刺さってます><
これまた山の浅いマイナスボルト><
こんなのです^^
このデカナットを外さないとバッテリーボックスが外れません。
更にスッキリしましたねぇ
かなりスッキリしてきました^^
この姿を見ていると~
元通りにするのが嫌になってくる。
スカチューン?
バッテリーレスにはしたくないですが・・・
シート裏にでも電装品詰め込んで~
エンジン回りはスッキリしたままにしたい。
気がする。
なんも美しくない電装ボックスもいらないし・・・
それが泥除け兼用ってのも嫌だ
フェンダーはフェンダーとして造形美があり
電装ボックスはボックスとしてスマートでないとならない!
そう
思う今日この頃^^
ロケットカウルなのにリア周りがスッキリしすぎていると
頭でっかちに成りかねないけど・・・
奇麗にまとめたいよな~
mattweb.jp
レトロなメーターはmattweb^^
↑商品ページへGO!!
mattwebはレトロなパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!
↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
スッキリしたので先に進もう! でもとりあえずミッションの入り具合見てみる^^

コメント