エコノラインに使ったスイッチは2段ライトスイッチ・・・
それをヘッドライト、ヒーター、ワイパー
と2段階の機器には同じスイッチを使用しています。
ノブは全部ヘッドライトマーク><
だよねぇ
変だよねぇ(-_-;)
ステアリングもウッドに変えて
シフトノブも木で作ったので~
やはりここはウッドでしょう!^^
ついでにドアロックノブも?
丁度、合うサイズのタップがあったもんで(^_^;)
木材もシフトノブと色を合わせて・・・
材質はチークなのでちょっと違うけどまぁ良いでしょう^^
以前、何かを作った時の端切れがあり
多分、何かをやろうとして下穴が開いている・・・
なんだったか
分かりませんが
勿体ないので使いましょう!
15Φアルミ棒があったので~
適当に切って
4つ!
アルミ棒を削ります。
こんな感じで
左から右の様に加工していく
深さ測って
ベルサンでアルミの頭削りまして
ぴったし!
多分、これを以前もやろうと思って
穴開けたんだろうなぁ
TAGROD用に?
TAGRODに使うなら・・・
黒檀だろ!
アルミ棒は長目にしてあり
それを摘まんで木を削る・・・
全部同じ形にしたいので見ながら・・・
で、緩いのがあって(-_-;)
空回りしちゃうので~
接着してから削ろうと・・・
接着剤が良くなかったのか(金属用だし)
欠けちゃったので><
せっかくだから断面図^^
接着はするものの~
引っ張っても抜けないようにアルミに段差儲けてます
欠けちゃったのがありましたが・・・
私、スイッチ4つだと思って作ってたんですが
実際3つで良かったもんで(^_^;)
助かった^^
一からやるの面倒で・・・
手作りだから・・・
やはり同じ形にはならなかったなぁ
まあ良いか(^_^;)
自分のには手を抜く私・・・
いつもならこういうのはサンドペーパー800番まで使うんですが
今回は600番で終わらせちゃった
#240→#400→#600
そしたら余り部分のアルミを切って
あ、ネジ山切りはアルミ棒状態の時点で切ってます。
4㎜ネジだったので3㎜穴開けてネジ切り
この部分もベルサンで削りまして~
イイ感じ^^
なんかこんなつまみ、ホームセンターで見たことあるなぁ
態々作る必要あった?
いやいや(^_^;)
材木に拘ってますから・・・
見た目、ありそうだけど><
さて
ワックス掛けますか~
小さいのはワックスも大変です><
ワックス掛けたら木目もはっきりするし~
水気にも強くなる
アルミの頭はポリッシュせずに旋盤で回しながらペーパー掛け(木と一緒に)にて
ヘアライン仕上げ(こういうのもヘアラインって言うのかな?)
取り付け~
どうかな?
似合っているのかどうか分からない(-_-;)
シフトノブとかとお揃いだし^^
良いんじゃないの?
ねぇ
ハンドル取っちゃってるけど(^_^;)
動画です!
だいぶ前に投稿してる動画なんで~
どの位タイムラグがあるかお分かりですね(^_^;)
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
スイッチのノブもウッドで作ろうか・・・スイッチノブ自作^^

コメント