漸くエンジンがまともに回ったYSR50^^
ああ
これで一息
なのですが~
そうなると欲が出ます^^
入手時より・・・
気に入らなかったシートカウル
割れてるってのもありますが~
この形(-_-;)
タイヤ小さいのにやたら大きい
頭でっかちに見えるシートカウル
元はここにバッテリーが治まるんだから仕方ないか?
でも今回、バッテリーレス仕様
しかもサーキット走行のみしか考えていない単車・・・
保安部品も付けません
となると~
この大きさは邪魔でしかない(-_-;)
小さい単車でも大人が乗る訳ですから
ある程度は仕方がない
でさぁ
カウルがタイヤより後方にはみ出ているってのは如何なものか?
全体的なバランスが悪いと感じる訳です><
ほら
皆のはスマートじゃないか!
私も出来ればスマートにしたい!!
ちょいマジックで線引いてみたが・・・
あまりやりすぎるとバッテリー台が見えてしまう(^_^;)
ワカメちゃんのパンツ状態はまずいので~
この位?(マスキングテープの部分です)
横幅も何とかしたかったが大きく形を変えるとまたパテ盛りとか
苦手な作業が増える><
今回はこの程度で我慢しよう
YSRは横に膨らんでいるしね
この程度切ります!
躊躇なく切ります!
こんな感じ^^
角を落としただけな感じになりましたが~
それでも大分すっきりした気がする^^
これ以上切ると色々な所が見えてしまうのです><
ヤスリで均し
うちにあったプラバンで(アクリルだと思います)
カウルに沿って切りまして
型取ったり、線引いたりなどは致しません!
当てがって切る!
私はその方が上手く行くのです^^
マスキングテープで外周をベタベタ
そこへ~
FRPを貼っていきます。
内側に貼って補強しますよ~
この状態なので・・・
樹脂は臭いので外!
ちょっと作業しずらいけど・・・
ファイバー載せてペタペタ
補強も兼ねてある程度本体までペタペタ
母体と異種なのでFRPがくっつくか?不安ですね(^_^;)
乾くまで放置です^^
ファイバーは2層程度で止めときます。
特に力の掛かる場所でも無いのでね
乾いたらテープをはがします。
ペーパー掛けまして~
表面を荒らします。
ってかプラバン剥がれる?
かと思ったんだけどくっ付いてたんでそのままにします^^
剥離剤は使って無いからね・・・
はみ出たファイバーは切り落とし
隙間をパテ盛りです!
蓋も二度と開けないのでパテ埋めしちゃいます^^
ファイバーパテも臭いので
外で乾かします><
mattweb.jp
万能はさみも!
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
コメント