エアブラシで絵を描くために・・・
ギターを分解している
訳ですが
まさか配線まで外さないと分解できないとは(-_-;)
とほほ
絵をかいておきます。
ここはエアブラシでは無く・・・
ボールペンにて^^
あとで自分で分かるのかなぁ
ちゃんとハンダを外しますよ~^^
ジャックも・・・
書き留める
ああめんどい><
元に戻る可能性は今のところ50%
時間がたてば経つほど確率は低くなります><
流石に部品はまとめておきます。
LED電球が樹脂埋めされているのか?
外れないので唯一配線を切りましたが・・・
あとで繋げられる場所にて
良いけど
他は全て外しました!
私が細かい事をやっている間
息子にはエアブラシのガンを贈呈しまして~
ゆーちゅーぶにて!
どういうものかを勉強させておきます^^
上手く使えるのだろうか?
いや
そもそも今回は息子が書くのか?
本人はやる気満々です><
何を書くの?
と聞きますと~
「魚」
と答える
まあ
良いけど
どうなるんだろう
さて
お勉強も済んだ辺りで(飽きた頃に)
当たりを付けるって言うのでしょうか?
#400のペーパーでつるつる面を荒らします。
角サンダーにて
荒らします
この後#600でさらにやろうとしましたが~
面倒なのでやめました^^
むか~し買って・・・
放置すること・・・
もう10年以上?
かと思われるミニコンプレッサー^^
エアブラシは昔から興味ある分野だと思ってた証拠
ホコリ被っているけど
奇麗にしました^^
なんか放置してたって割には使用感あるなぁ?
何かに使ったっけかな~
でもって
このエアブラシガンセット・・・
ホースが繋がりません(-_-;)
ホースは細すぎて・・・
アダプターは太すぎて・・・
コンプレッサー側は真ん中><
息子に・・・
「部品が足りないから来週だな」
と伝えたところ~
「え?」
と私の方を見た彼の顔・・・
「おいおいそんなオチかよ」
と書いてありました(-_-;)
下処理が終わったと言う事で・・・
来週塗りましょう^^
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!
↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
ギター分解の続きです><
![](http://blog-imgs-114.fc2.com/t/a/g/taglog1/20170731180111e2c.jpg)
コメント