どんどん進めます!!
ガスケットにスプレータイプの液体ガスケットを吹き・・・
プラスチックのスペーサーは誰が何と言おうとも噛ませる!!
夏場のパーコレーション防止の為です。
熱伝導が極力ない様に・・・
見た目重視すればアルミのスペーサーでしょうし、スペーサーなんか入れなくても良いでしょう。
スペーサーを入れないとリンケージが当たる場合等、噛ませる理由は多々あれど
私はガソリンがゆだらないよう・・・モデルAの時に痛い目見たからね^^
ガスケットとスペーサーのタイプが違いますがあまり気にせず^^
エーデルブロックキャブを載せる!!
ホーリーとエーデルではフュエルホースやバキュームホースの取り付け位置が変わるので
足りなくなる可能性は高いですが・・・
ちょい余裕もって繋いでいたので、問題なく付きました。
チョークの開閉度合いが若干ホーリーと違うので調整し
開け閉めしてみて・・・位置決め
アクセルリンケージも繋ぎますが、またまたホーリーと異なるので
工夫して取り付け
バルブカバーはいつの間にか付いちゃってますが(^_^;)
アクセルリンケージはガタが出ないよう
ワイヤーが真直ぐ引けるよう
固く締めすぎて遊びが無くならないよう
勝手に緩んで外れないよう
色々気を使います。
ガタがあるとレスポンス悪くなるし、踏み込めるストロークに無駄も出る。
ちなみに加速ポンプは一番ストロークの少ない位置にセット
ATのバキュームホースだけが長さが足りなかったもんで新しく・・・・
ホーリーは横から出ているがエーデルは前からなのでね
デスビを差し込みますが・・・
外す時と同じ位置に!!
マジックで青く印を付けているので・・・
ここにポイントが来るように!!
ギアが噛むようにするためには~
この様に少し手前からひねりながら入れます。
一コマズレているとこの様に行きすぎます。
まあ切欠がちゃんと嵌らないとキッチリ奥まで行きませんので
これでOK
切欠が何故かずれていてどうしてもずれてしまうので長いマイナスドライバーでエンジン側の切欠を少し回し
あくまでも元通りに!!
作業しているとこの様に工具が散乱します。
何故かこのように沢山の工具を要しますが・・・
工具が良く見当たらなくなり><
これも作業が遅くなる原因です。
お邪魔虫どもが持って行ってしまう事も多々ある為、疑いますが・・・
自分の足の下にある事もしばしば(^_^;)
ラジエター液も入れまして・・・
そういえばですが、ラジエター液を抜かないでインマニを外したもんですからラジエター液がエンジン内に入り込んでいますね
オイル交換前提だったのでそうした訳ですから・・・
エンジン掛ける前にオイル交換です。
オイル交換
ラジエター液はオイルより下に沈みます。
ドレンボルトを開けると緑の水が・・・・
やはり結構入っていましたね^^
エンジン掛けなければ混ざりませんが、エンジンを掛けてしまうと白乳色のオイルになってしまいます。
エレメントまで回ってしまうと面倒なのでね
で、ラジエター液がインマニより漏れていないかは?
外側は見えますが内側だったら解らない。
なのでドレンボルトは暫く外したまま、水が垂れてこないか?を様子見
問題ないようなので・・・
プラグコードも順番通り組み増して
ブローバイホースも接続し
パワーブレーキとウルフホイッスルと油圧計に繋ぐホースを
接続するのだが・・・
判るように書いておいたはずだが読めず(-_-;)
結局辿って・・・接続><
これで良いかな?
オイルを入れまして
キャブのエアスクリューは一度完全に締めて一回転半開け・・・
エンジンスタートです^^
ドキドキします。
ガソリンがキャブ内に無いので少しの間セルを回しガソリンを送り込む!!
エンジンを掛ける!!
ラジエターキャップは外したまま
エンジンが回りエア抜きされると減るのでタシタシ・・・
マウントが欠けていたオルタも問題なさそう^^
タイミングライトで点火時期を確認。
上死点前10℃でした。
問題なし^^
デスビ弄ったから念のためです。
ハーモニックバランサー部を写そうと思ったけど狭くてどうしても写せずすんません(-_-;)
ふぃ~
やっと終わったか?
と暫くエンジンを掛けて置いて様子見・・・
mattweb.jp
ラインロックはmattweb^^
↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
コメント