さて
洗ったキャブの部品たち~
を組みます
ガスケット作らないと(-_-;)
これが結構めんどくさい><
切って
こすりつけて
くり抜いて
ああめんどい(-_-;)
カットして
ネジ穴部分ポンチで穴開け・・・
さぁガスケットの準備が出来ましたら・・・
ジェット組んで~
フロート組んで~
耐ガソリンの液体ガスケット使います。
んでもって組んで終了
チョークもちゃんと動きます^^
完了~
逆さにして吹いてみてフロートバルブの開閉確認しときます。
と、いう事で・・・
だめだったキャブを外しましょう(-_-;)
残念ですが・・・
キャブ自体には手を加えていないので
何かに使える事でしょう
でね・・・
前回、吹けなかった時に~
「リードバルブをチェックしろ!」
と言われてたんですよ(^_^;)
この状態で覗いたら付いてたもんで・・・
「リードバルブ無かったら?」と言う疑問は晴れたため
良く見なかったんですよね・・・
今回は外してみましょう!
おい><
何か挟まっている(-_-;)
あちゃ~><
危ない危ない^^
吹けないと嘆いていましたが・・・
吹けなくて良かった^^
こんなの吸い込んだらピストンと噛んで・・・
台無しにするところだった
運がいいな^^
ってか
何故人のいう事聞かない><
・・・・
すみません(-_-;)
今度は横着しないで確認します^^
曲がりは無し
まあ調べてみると~
リードバルブはスズキが開発した画期的なものだそうで
2stと言えども昔は無かった?
ならばエンジンは掛かるはずだし
吹き返し等あるだろうが吹けない理由ではない?
キャブは・・・
やはり純正に戻そう
ここのガスケットは替えを持っていないので~
千切れちゃったけど
液体ガスケットでごまかします!
インマニは綺麗なもんです^^
チェック完了(^_^;)
mattweb.jp
万能はさみも!
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
コメント