キャブからのオーバーフローが止まらない・・・

キャブのオーバーホール済めばエンジンは掛けられる・・・
あ、バッテリー無いケド?
キックも無いしなぁ
ドカティ整備② (3)
今日は子供が私の代わりに整備します!
ってか風邪ひいてるんじゃないのか?
ドカティ整備② (2)
前後のキャブをクランプから外します。
ドカティ整備② (4)
このキャブはドレンを外したらフロートボウルも外れます^^
楽で良いね
ドカティ整備② (9)
デロルトPHF30
30φって事ですね。
チョークはあって・・・
加速ポンプは付いてない??
ドカティ整備② (10)
インマニとの結合部にはご丁寧にOリングまで入ってます。
二次エアー侵入にはとても気を使っている様ですね。
インマニの途中にネジ穴切ってありますが塞がれています。
インマニ同士をチューブで繋げれば同調取りやすいと思うのだが・・・
ドカティ整備② (6)
14mmのメガネレンチでドレンを緩めてやるとガソリンがドボドボ出てきまして~
外すとボウルが取れます。
中は綺麗だな?
ドカティ整備② (5)
ちょいカスっぽいのがあるのでパーツクリーナー噴いて歯ブラシでゴシゴシと・・・
ドカティ整備② (11)
リア側はカスが多い><
同じ様に洗浄しますが・・・
ドカティ整備② (12)
この辺も洗浄し~
CRCぶっかけて潤滑
完全オーバーホールするのは面倒なので・・・
オーバーフローなんだからバルブが上手く動けばいいでしょう?
って事で
洗ったら閉じます
ドカティ整備② (8)
フィルター外してみたけどなにも詰まってない綺麗な状態です^^
行けるか?
行けるのか~
ドカティ整備② (15)
フュエルホースも固くなっていたので新しくしまして~
ホースバンドで止めたらごつすぎて(-_-;)
分岐があるのでクランプ数が多すぎて変なので
針金で^^
コックは2つあるのですが片方はガスケットがダメなので
片方だけ活かして・・・
ホースを分岐です。
ドカティ整備② (16)
コックを開けると~
ドカティ整備② (17)
うげ(-_-;)
まだオーバーホールします><
ドカティ整備② (18)
もう一度外してみるとゴムのガスケットが潰れていてもっこりしていません><
これじゃあ漏れるよね^^

ドカティ整備② (19)
液体ガスケットを塗りまして
この場合は固まってから
ドカティ整備② (20)
半乾きまで15分位
液体ガスケット
指で触っても手につかない位固めましてから・・・
ドカティ整備② (26)
ドカティ整備② (27)
閉じます!
ドカティ整備② (28)
下を止めたら今度は上から(-_-;)
結局オーバーフローは止まりませんでした><
完全なオーバーホールが必要な様です。
・・・・・
あと少しだったのが・・・
一気に遠ざかりました
まあね^^
8年の代償だ
当たり前の様な気もする
乗り物は乗ってなんぼってのが痛い程良く判るなぁ
お金持ちになって・・・
毎週エンジン掛ける為のアルバイトでも・・・
雇おうか?
お金くれたら私やります!
と思っているうちはお金持ちにはならないでしょう(-_-;)
ちょっと思っちゃったので・・・
残念です。
ドカティ整備② (13)
さてバッテリーも外してみた。
これも8年経っていますので~
試すも何もなく
使えませんね。
10アンペアか・・・
これでも少し足りない感じはしたんだよな。
ドカティ整備② (14)
バッテリーが乗ってた場所も綺麗にしまして~
土台は少し錆びていたけど・・・
腐ってはいない^^
配線もプラスとマイナスを間違えないように各々結束バンドで分けておいて
メインハーネスは端子部だけでも変えたいなぁ
青錆び出ているし
端子のカシメ部内が錆びて通電不良している事多いもんな(^_^;)
ちょい切って端子付け直すだけでも復活です^^
あ~あ
キャブはオーバーホールするのが良いのか?
新調したほうが楽だよなぁ(-_-;)
フロントブレーキは同じくどうしようか?
むむむ
悩ましい
mattweb.jp
研磨作業にはサンディングブロック!!のサンドペーパーも

サンドペーパー
↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なツールをとりそろえています。

代引・振込・カード決済OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました