小屋作成が1日で終わらなかった(-_-;)
風邪は何とか退治しましたが・・・
本調子ではありません
本日は近場のホームセンターで足りない材料を買いまして・・・
帰りの途中で?
かねだい^^
おおう
カブトムシの幼虫安いねぇ^^
4匹買いまして・・・
よし!
さっさと帰って小屋を完成させよう!
続きをやります。
天井も塞ぎまして~
買ってきた腐葉土
カブトムシと言えば昔から腐葉土です!
園芸用品で買ってきましたが?
100L1200円程度^^
専用マットも売っていますが100L分も買えば桁違いですので・・・
経費削減です!
木の葉100%、完熟?腐葉土
良く判りませんが、腐葉土です
開けた瞬間子供らが「くせぇ」と逃げて行きました。
私は病み上がりで鼻が詰まってて判りません(^_^;)
なんでも「ウ〇コ」の様な匂いだそうです。
まあ
腐葉土って位だから腐ってんじゃないの?
100L容器に100L腐葉土^^
何気にぴったりだった事に感動してしまった(-_-;)
買ってきた幼虫を~
入れるのですが・・・
下の子も触りたいと言うので順番にやらせましたが気持ち悪がって幼虫を投げ入れた(-_-;)
大丈夫かナァ
まあやたらデカいから気持ち悪いよな・・・
この大きさで4匹^^
贅沢だなぁ
*大失態には後で気が付きます><
今は3月・・・
調べてみるとカブトムシの幼虫は真冬、冬眠状態にて
この位からまた活動を始めると・・・
5月位からサナギになって行く様ですので、丁度良い頃合いで買ってきたと思います。
下の子がぶん投げた1匹以外は自力で潜って行きます(^_^;)
結構動きが早いなぁ
よしよし
桶を囲いまして~
扉を付けましょう!
と思ったら・・・
蝶番買ってくるの忘れた(-_-;)
家の中を探したら2つ出てきましたので^^
ラッキー
さて扉を作りましょう
角材を切り出しまして~
枠を作って金網を張る
これまた角材で金網を挟み込み?
おや(-_-;)
切りだす寸法間違っているじゃないか><
角材1本追加して誤魔化しまして・・・
子供に抑えてて頂きまして蝶番組み付け
良い感じです^^
でもって~
鍵~
上の方に失敗した跡が残ってますがご愛嬌(^_^;)
よしよし
あとは止まり木等を設置すれば終了です^^
防腐剤も塗装もしませんが、ここは一応屋根下なので数年は持つでしょう。
子供は余った木端で工作を始めました^^
それでですね・・・
一通り終了して、落ち着いた後・・・
気になって調べたんですよね。
カブトムシの幼虫の育て方!
するとさぁ
①園芸用腐葉土は殺虫剤入っている可能性あるので注意
②腐葉土だけで育てると育ちが悪い、専用マットの方が良い
③袋から出した後、広げてガス抜きしないとならない
④臭いのはガス発生=再発酵するとでる二酸化炭素
⑤酸欠になり幼虫が全滅する恐れあり
⑥広葉樹100%の腐葉土が良く、針葉樹が混ざっているのはNG(毒らしい)
だそうです><
え?あの臭いのはNGだったの?
ってか私が子供の頃、そんなの聞いたことないケド・・・
ガス抜き?
皆さんそんな事やっているの!?
発酵する時の熱でやられたり
酸欠だったりと良く無いそうです(-_-;)
そうとは知らず幼虫を臭い腐葉土の上に放してしまった><
酸欠になると土の上に出て来るそうです。
おお、そうだよな(^_^;)
無抵抗って事は無いだろう
と思って夜に確認しに行くと何も居ない^^
じゃあ平気だった?
もしくは中で・・・・・??
まあ
自ら潜って行ったんだし・・・
良いんじゃない?
一応、袋は確認したけど殺虫剤や農薬については書いてなかったし
腐葉土では育ちが悪いってのだってさぁ
今時は大きさ重視なんでしょう?
昔はそんなの拘ってなかったような気がするケド~
成虫になりさえすればいい
自然な流れで良いと思うんだが・・・
どうなんだろう(^_^;)
どうなってたとしても~
今更穿り返して確認する方が良く無いと思うしねぇ
夏になって成虫が出てこなかったら・・・
成虫を買わされるだけの事(-_-;)
mattweb.jp
マットウェブが日本代理店を務めるマイティセブンエアーツール!!
↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
カブトムシって奥が深いのね>< 小屋の続き・・・

コメント