バルブカバーまで組付け終わり・・・
キャブの調整はまだ残っているが~
細かい所
まだまだあるよ(^_^;)
オイルキャッチタンクを買っておいたんで~
これを組むんですが・・・
何故組むのかと言うと?
組んだバルブカバーに
オイルキャップが無いのです(-_-;)
なので・・・
何処からオイル入れる??
バルブカバーに後付けフィッティング
これは自分で取り付けたんです
元は全く穴の無いバルブカバー
シボレーではインマニ部にオイルフィラーが付けられるタイプもあったよね
F5はそれを使ってましたが・・・
フォードにあったっけかな?
じゃあフォード用に売っているこのバルブカバー
多分、加工前提で売っていたんだと思う(^_^;)
少なくともブローバイガスを抜く所が無いといけませんし~
なにも穴がないってのはおかしい話
フィンがあるタイプのバルブカバーだから穴あけ個所もサイドにするしかなかった訳です><
もうちょい上が良かったけどね(^_^;)
タンクをここにセット
ホースバンドで無理やり固定
ここからオイルを入れ
ブローバイガスもここから抜く
バルブカバーからインマニ(もしくはキャブ)へ直接引いちゃうのはあまり好きじゃあないのです。
少なからずオイルが行ってしまうと思うので(◎_◎;)
多分だけど・・・
ブローバイガスってピストンリングをすり抜けた混合気でしょう?
それがオイルパンに行き
圧が掛かれば掛かるほどシリンダーの動きに影響する。
だけど吸い出してしまうと内圧が下がります。
ごく自然に抜くには~
エアクリへ引っ張るのが一番良いと思う
空気も吸っている訳で余計な負圧は極力掛けず
でもブローバイガス(生ガス)はまた燃焼室へ運んでくれる
タンクは斜めになってしまうし
オイルラインは細いもんで~
オイル充填は時間が掛かる事が予想できますね><
オレンジとクリアですが特に意味は無し^^
どちらもシリコンホースです。
強くはないが耐熱性があるシリコン
左右から繋ぎます
アクセルのスプリングが当たるんで~
ちょいテンション強かったのもあり
伸ばしてみたが?
樹脂で保護かな?
どうやってオイル注ごうかね?><
まだブローバイガスの引き込み出来てないし
ついでになんか考えるか~
なかなか進まないけど
1つ1つ・・・
mattweb.jp
0-8000のタコメーター^^
↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
コメント