ヘッド組み付け続き
またまたイレギュラーな方法によりリセス問題をクリアした私は^^
不安を残しつつ次へ進めます~
頼んでいた「ロッカーローラー」が届きました^^
1.6レシオ、一般的な奴ですかね?
当然ですがボルトも付いています。
アルミポリッシュのロッカーカバーも着きました!!
ロッカーカバーは前回購入しましたが・・・今回はロッカーローラーに変更したため背の高いカバーが必要?
かと、再度購入しました!!
んで作業にかかります~
ヘッドガスケット、薄いやつで高かったのですが~
疑問に思って穴を追加してしまったガスケット・・・(経緯は前に書いてますんで気になる方はみてください。)
勿体ないので使いますが・・・
理由が判明してしまった今ではこの状態、更に不安が><
しかもフロント部に正規の穴の方><
過去の私って・・・見ていられませんな^^(このブログは5年前より遡って書いているので)
ああ~それはやめなさい~><って叫びながら書いております(-_-;)
ヘッドボルトやプッシュロッドは洗浄しておきますよ。
まだまだ使えますね。綺麗です^^
ヘッドのボルトを締めていきます。
トルクレンチにて規定トルクで締めます。使ったトルクレンチはプロキソンで~す。
規定トルクはサービスマニュアルに載ってますよ~
私のは302エンジンなので・・・シリンダーヘッドボルト 302cu in の所
締め付け順もありますので~
各ボルトを一気に締めるのではなく、少しずつ順番通りに何周かする感じで規定値まで締めていきます。
ヘッドボルトを締め終わったら~
プッシュロッドを差し込んでいく。
真ん中に穴が開いていて、カム→リフター→プッシュロッド→ロッカーアーム→バルブをオイルが潤滑しながら上がってきてまたオイルパンに戻っていきます。
両サイド終了^^
なんだか「メカ」って感じになってきましたね~
エンジンヘッドを組む

コメント