イタリア車と言うか…イギリス車も…
古いヨーロピアン?
ブリティッシュ?
の単車は右足シフト、左足ブレーキですよね~(^_^;)
先週、アエルマッキスプリントに乗って帰ってきたのですが…
まあ慣れるまで大変><
頭で考えれば出来る操作ですが…
大事なのは「咄嗟の時」です!!
私も年なんで…(´・ω・`)
順応するか?体に乗り物を合わせるか?悩むわけですが~
そう言えば!?
昔、アエルマッキ125ラピードに乗ってたと言いましたが
ロイヤルエンフィールド(インド産)ビレット350に乗ってたよ…
そうそう^^
結構長く乗ってた!!
あれも右足シフト、左足ブレーキなはずなんだが記憶にないぞ?
フツーに乗ってたな~(´・ω・`)
仙台⇔東京もなん往復もしてるし、毎日通勤で乗ってたし…
でも左右逆だった記憶がない(大変だった記憶ってこと♪)
順応性が高かった頃?^^
エンフィールドは遅い?と言うが…なかなか面白かったね~
遅いと言っても町乗りでちゃんと走って止まる、何ら問題なかった…
シングルだから音もいい^^
スタイルもイギリスのエンフィールドそのままなんで~
高速走行ではもうちょい余裕が欲しいって位かな?
変わってるな?と思ったのは、右足シフトの上?後ろ?のギアボックスに小さいレバーが飛び出てるんですが~
それを踏むと、一気に1速に戻る…
危なくないですか?(-_-;)
急に信号変わって止まったとき等はエンジンブレーキ使えず、ギア高いままの時ってありますが…
別に1つずつ下げりゃあ良いじゃん?
走ってる時誤って踏んだら?どうすんだ!!(。>д<)
何のために付いてるか判らないレバーでしたが…多分?走りながらだと問題ないが、止まってるときの操作でたまにシフトが戻らないときあったな…
それを強制的に戻すため?かなぁ
話は逸れたがちゃんと覚えてるな♪
でも苦労した記憶ない…(´・ω・`)
だが!!
しかし!!
おっさんになった私はそんな難しい事は出来ん!!(゜ロ゜)
右足シフト車両の経験方が長いんじゃないか?とも思うんだが、何故なんだろうね(^_^;)
車のブレーキが右足だからかなぁ
この一週間考えた!!
せっかくの古い車両なんで、もとのスタイルは変わらないよう
切ったり削ったりと言う車両の加工は極力ない様に
んでもって機能的に
勿論、目的であるチキンレースで有利な様に^^
考えてる最中材料もチョロチョロ買ってたんで
今日はその作業します!!
明日はmattwebとしてアメフェス出店の為、富士スピードウェイなんで~
その報告は休み明けデスネ♪
さあどうするかお楽しみに^^
イタリアンハーレーを改造する!!

コメント