さて
スポーツヤック213ハイパー!
の作成続きです^^
色が剥げたりするとみすぼらしいし・・・
塗るの下手なので~
クリアーのみ^^
錆びなきゃいい訳だ
タイダウンロープのロープを長いものに変えまして~
この先にアンカーを付けて降ろす!
ロープをどう収納するかは後で考えよう(-_-;)
これ・・・多分かなり便利です^^
ミニボートなので、ウインチと言う程のものは不要だし
でもイカリを下ろすのに、結構面倒だったし・・・
これをロック解除でイカリを下ろし~
あげるときは引けばいい
引く方は都度ロックしてくれるので片手でOKだ^^
まあそんな動画を撮ってみた。
いい感じですなぁ
ちょい船体が長くなりましたけど・・・
狭くなるよりはいい
いろいろ引っかけておくのにこの程度の手すりは欲しいところ
オールもすっぽり収まり^^
船内に水が滴らない位置にセットできる。
まあこれは。。。
結果論なんだけど(-_-;)
さて・・・
この手すりにロッドホルダーとか付けたいんだけどさぁ
実際作ってみると?
位置的に微妙だな><
どうするか・・・
材料は適当に買ってきているし・・・
でもパイプにセットするつもりだったし・・・
ううむ
ねじ切ってある棒を~
曲げまして
切りまして・・・
ボートの穴を利用する?
ボートでの釣りは大抵横に竿を出すしねぇ
前後の手すりは結局、竿掛けには使わないか?
移動には立てて置きたいところだし~
ロッドホルダーはやはり別途作成
勝手に回ってほしくない方向には溶接で固定
締め付けて固定してしまうと自由が利かない船体への固定は?
穴開けて・・・
上側を蝶ねじに変更し
下のナットはRピンで固定、脱落防止
上の蝶ねじで締める緩める・・・
塩ビパイプは鼠色だとかっこ悪いと思って黒いのをチョイスしましたが
ちょうどよく引っ掛かりがあるパイプが売っていたもんで^^
脱落はしない
ホルダーの角度はある程度変えられ
蝶ねじ緩めて前後に多少の稼働
たまたまですが、ホルダーの角度はこれ以上倒せません^^
なので竿が倒れる心配もない
手締めできるよう樹脂カバー付きの蝶ねじ売ってたので使ってみる^^
竿の重みがかかっても船体に着地して止まるだろう。
と思っているんだけどどうだろうね
実際使ってみないと何とも言えないので・・・
とりあえず1個作成して様子を見る。
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^
↑ここをクリック!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
コメント