またまたまたフロント板金の続きなのですが・・・
今日は一風変わった部分^^
以前、チルトカウルを留める為にボンネットフックを取り付けましたよね?
それの裏っ側が見えているので隠すんです!!
これね^^
どういう形状にするかまた悩みましたが・・・
単純に囲って、後はパテ盛して形をつくろう!という事になりました~
鉄板切って載せて・・・
点付けしながら叩いて形を作って・・・
ナットがある部分を溶接するとスパッタ粒粒がねじ山にくっついて後で困る事になるので
ボルト挿しておいて作業したほうが良いですよ^^
私はそうしていませんが><
こんな感じで囲いました!!
両サイドやっておしまい^^
溶接作業していると・・・
靴がこうなります・・・
靴ひもが穴だらけ><
私、夏はビーチサンダルをずっと履いていますが・・・
ビーサンで作業すると熱いのなんのって(^_^.)
厚手の皮手袋(袖の長いの)と前掛けと、ブーツってのがベストでしょう。
私はそうしていませんが・・・
感電すると嫌なので皮手だけはしています。
さあ出来たよ
角ばっているが下側も良いでしょ?
なんか風を下に受け流すように作ってある感じしません?
考えて作った訳じゃあ無いのですが結果論^^
いい出来なので早速車体に載せてみよう^^
と持ち上げて車へ・・・
の最中、裏を溶接するのを忘れているのに気がつく><
ふむ・・・
ふむふむ・・・
カッコいいじゃねえか^^
チルトカウルをあげた状態でちょい余裕ありだな。
スッキリした感じがするね~
以前は内側にハンドル切るとタイヤが当たってしまう位だったがこの位空いてれば当たらないよね。
ツインターボが映えるようにボンネット内側をちゃんと処理しないとだな~
個汚いぜ><
ボンネットフックを隠す部分も・・・
うーん、飛び出ててカッコ悪いが・・・
ナットが見えているよりはいいよね。
パテでどう形作ろうかな~。。
ボンネットフックが付いてたり付いてなかったりと画像が前後していますが・・・
これはちゃんと付けて、止めている状態です^^
しかも右横にはなにやらへんなものが^^
そうそう
モンキーエンジンにターボくっ付けてみたやつです。
mattwebでターボキット売っているのですが、デモ用にモンキーにセット!!
モンキーターボですよ~
これはその前の段階ですね。
エンジンスタンド作って・・・
125cc中華エンジン買ってきて・・・
ターボ組んでみた。
結局、解りづらかったんで、実車に組んだんですが・・・
インタークーラーターボ!!
キットとしてはシグナス125用なんですが、パイピングを工夫すればなんにでも付いちゃうよ!!って見本^^
これを組んでいる模様は「マットウェブフリーク」にて!!
皆さま、mattwebを宜しくです^^
それにしても・・・
良くやってるよな、こんな途方もない作業を><
最初にモデルA弄って・・・
次にカルマンギア弄って・・・
それをニコイチなんて・・・・・
まあ趣味なので^^
お仕事でこんなに終わりの見えない事はしないでしょう。
これを余所に頼んだら、単に3年間車が無い状態ってだけだ!!
まあ、休みの日だけやっている状態で無ければ1年掛からんかな?
車を一台仕上げるって事は・・・
ボディ、エンジン、足回り~
全てを経験するって事だ。
経験的には最高ですよね^^
仕上がりは別として・・・(-_-;)
やる気が起きなかったフロント側板金続きを><【その③】

コメント