エンジンブロックから引っこ抜いたピストン・・・
コネクティングロッドは再利用致しますので・・・
ピストンピン抜いて新しいピストンを装着しようかと思いまする!
まずはコンロッドのみにして~
せっかくのオーバーホールなので各重量を測り、重量を全て均一にしようと思ってます^^
が
あれれ?
ピンクリップが無いじゃん><
なんだ?
あらら、圧入ピストンじゃないか(-_-;)
クリップも無くシリンダーに傷をつけない様、ピンが動かないようにするには
圧入で入っている訳ですが~
かなりキツいんだろうな・・・
どうやって抜くんだろうか(-_-;)
今までにピストンを外すところまで作業した経験は・・・
モンキーエンジン
ビューエルブラスト
ビートルの水平対向エンジン
位なもんですね。
他は全て吸排気等の腰上止まり(-_-;)
全てフルフローでした。
圧入は未経験だなぁ
でもフルフローっつったってコンロッド内をオイルが通っている訳では無く
コンロッドのスモールエンド側に穴が開いていて・・・
フリーになっているピストンとピストンピンにオイルが行くようになっているだけであり~
油圧も掛かっていないからねぇ
どの位効果があるもんなのか?
効果を期待しての物では無いのだろうね(^_^;)
ピストンピンとコンロッドが固定になっていてもピストンとピストンピンがフリーなら首振り運動の
妨げにはならないだろうし、フリーの部分が多ければフリクションロスってヤツも多くなるだけだろう。
ん?
結局動くストロークは変わらないから同じか(-_-;)
潤滑するオイルなんてのもオイルジェットの無い350エンジンじゃあピストンリングでかき取ったオイルがピストン裏に回る位なもんだろうしな~
うだうだ語っているのも・・・
ピストンピンの抜き方が変わらず、迷っているだけ^^
うちには油圧プレス機があるじゃないか^^
押せば抜けるんだろう?
ピストンは交換なので適当に押してみるも・・・
おっかないので少しずつ!!
ん?
ええ?
びくともしませんけど?
ホントに抜けるものなのか?
壊しそうだから・・・
もうちょっと勉強してから作業しよう。
熱してからやるものなのか?単にガッツリ押せば良いのか
何にしても真直ぐ押さないとだろうから治具も作らないとかな?
新しいピストンはピストンピンとピンクリップが付属なので~
コンロッドを壊さなければ良いとしまして・・・
フルフロー加工が必要になりますね(^_^;)
スモールエンドに穴開けて・・・
テーパーにすればいいんでしょう?と安易に考える^^
スリーブは替えないといけないのかなぁ
そう言えば!!
ピストンとピストンリングは別々に買ったんだよ。
ちゃんと合うのかな?
ちゃんと上が判るようになってる^^
一枚入れてみるも・・・
大丈夫そうだな^^
シクネスゲージすら使ってないけど・・・
その他は・・・
メタルは交換するので良いのだが~
クランクは再利用なのでラッピングしないとだよな?
調べてみると皆、旋盤に掛けて回しているな!
うちの旋盤には乗るのかな?
重いからなぁ
測ってみよう^^
60cmちょい
う~ん
ギリギリだよな
重量物回すのでおっかないから一番回転を遅くセット!!
いつも何か削る時は630にセットしていますが・・・
まずは60にセットしまして、徐々に上げて行こう
なんとかギリギリセット出来た^^
こちらはイレギュラーな使い方ですが・・・
回しながらラッピングしたほうが均一に行くでしょう。
研磨剤付けて・・・ピカピカに研磨する。
その作業は後日
さて
準備は整ったかな?
ピストンはスタンダードで
ピストンリングもOK
クランクはラッピングしてから組むとして
ピストンピンは抜いて・・・新たにセット!
カムは元のを使い~
ガスケット類は以前買ったと思うし・・・
ふむ
何か忘れてないだろうな?
初めてのフルオーバーホール
一から十まで全部自分で行うエンジンのオーバーホール
楽しいねぇ
せっかくならカリカリチューン!なんて皆言っている様な事をしてみたいが・・・
どうなったらカリカリ?なのかは不明だな^^
まずはキッチリ組む事だ!!
と
余計な事しない様、心に誓おう(-_-;)
mattweb.jp
大電流用のリレー85A!
↑商品ページへGO!!
必需品もお安くご提供^^
代引・振込・カード決済OK
ふぃ~ 圧入ピストンかよ(-_-;) どうやって抜くのかな?

コメント