先日多摩川で釣ってきた鯉とナマズを水槽に入れてからというもの・・・
毎週1/3程?の水を入れ替えているのに
水槽の中が全く見えない><
最初は
「泥を吐き切るまでの辛抱だろう?」
と思ってたんですが・・・
1週間経っても2週間経っても一向に変わらない(-_-;)
ううむ
ナマズとか鯉にとってはこの濁りは良いのだろう
でもこの水槽にはニジマスも居るし(^_^;)
やはり混泳は難しいのだろうか?
それでもニジマスは一番元気だけどね^^
近頃は週に2回位
少しづつ入れ替えをするようにして見たのだがやはり変わらない><
釣ってきた直後の魚に悪いだろうと
水道水を一気にぶち込むのはどうかと分けてみたのだが~
釣ってきた鯉は最初暴れたのだろう
尾びれの付け根を負傷していた。
そこから病気にならなければ良いが・・・・
2週間位経って落ち着いたようで暴れなくはなりました。
餌も食っているのを見かけたしもう安心かな?
ライギョとナマズは不明確ですが(-_-;)
痩せた感はないし^^
次の目標は・・・
慣らす事だな^^
濁っていようがこまめに変えていれば
アンモニア等が濃くなることはないだろうし・・・
無視しても良いのだが、中が見えなければ何のための水槽なのか?(-_-;)
判りませんね(^_^;)
水槽に対しかなり小さいが、外付けの濾過機を回しているし~
その濾過機は1週間持たずに詰まってしまうので
週2回程度掃除している><
お父ちゃんの仕事がドンドン増える(-_-;)
大き目のゴミは網ですくったりしていますが・・・
釣ってきた鯉を入れた後、若干の変化を感じる
汚れの中に粘膜的なモノが多くなってきた事
そうか
泥吐きでは無く、ヌメヌメ分泌が多いのだな?
以前いれたウグイは1週間で白雲病にてお亡くなりになり~
今回も心配してたが2週間持っているし魚も何ともない
その辺、防御として粘膜分泌が多くなっているのかなぁ?
大きい魚は強いと言うし・・・こういう防御能力が強いって事かな・・・
多摩川の水質に住んでいたんだから元々それなりに強いか(^_^;)
そんでもって一向に綺麗にならない水槽を見てて・・・
いつもはホースを突っ込んで水を足し、溢れさせて入れ替えていた訳ですが
今回はちゃんと抜いてみようと・・・
濾過機のOUT側を外に出し水を半分抜いてみる
デカい鯉やナマズを入れているからと言って
綺麗な状態を保っている人が居る訳だから~
出来ないはずはない!
濾過機が不十分な分、入れ替えをマメにしているし><
苔はねぇ
日が当たるので・・・
回避出来ないだろうね(-_-;)
前面だけは苔とりしてますけど・・・
水が綺麗にならないのは苔のせい?
だがグリーンウォーターって訳では無いしなぁ
さて
小魚避難場所として入れている壺が見えてきた
鯉はこれを叩いて尾びれ負傷したのだろうケド、こういうのを取り除いて完全な
ベアタンクにはしたくない。
壺を覗いてみると~
以前、移植したハスの根から芽が出ている^^
とりあえず一安心
この壺は叩かれて毎日場所が移動してますけどね(-_-;)
半分の水替え終了
手前に来れば魚は見える状態になりましたケド
これが限界><
これを毎週やればいつかは?
なのかな(^_^;)
はやく田んぼにタニシ出てこないかな・・・
ニジマスとライギョとナマズ・・・
肉食魚が多いこの水槽
先日の入間川には魚が居なかったものでまた買ってくる羽目に><
それは良いのだが
ナマズとライギョが食べれているのか?が気になる。
私の目の前で捕食するほど慣れているのはニジマスだけ(-_-;)
一気に何匹も食べてしまうので・・・
50匹をほぼ一気に入れてみたけど~
3日持たない(-_-;)
そう考えるとライギョなどもちゃんと食べているか?
次こそは小魚沢山取って来なければ><
それはそうと~
プラ池の方は子供がすくったり買ったりしてきた金魚たちが居ます。
この金魚たちは大水槽には入れません。
子供のお気に入りだから・・・いや、すでに世話すらしてないケド(-_-;)
その金魚の一部に白点病や尾腐れ病?が出ているもんで・・・
元気な金魚は元気だが
冬越し後に調子を落とした金魚は・・・
以前よりなっていて
進行もしないけど治りもしない
仕方がないのでメチレンブルーを買ってきた。
前回の記事では「弱い奴は要らん!」と書いてましてけど(^_^;)
金魚は別^^
なんだか体に悪そうな・・・・
感じがするのは気のせい?
何滴か垂らして様子を見ます。
この池も毎週水替えしてますので~
毎週入れないといけないね><
本当はビオトープ的な事もやって見たかったんだけど・・・
デカい魚を入れた時点で、このスペースでは無理がある
のでした
mattweb.jp
魚を安全につかもう!><
↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
コメント