モデルAのエンジンやっている時に買ったデーモンキャブ!!
中古で買ったんですが、ガソリン漏れで使えず><
という事で放置されていましたが今回、ダッジに再チャレンジしようかと・・・^^
という事でオーバーホール?
そこまで大したことをやったわけでは無いですがせっかくキャブを開けたので~
それは書かなきゃいけません><
なのにダッジエンジンにはすでに載ってしまっている(^_^;)
という事で書いときましょう!!
漏れが発生していたのはプライマリー側のフュエルボウル
ガスケットの交換ですね。単なる・・・
煙突部分からガソリン入るよ~と書いた時ありますが、そこから入れたガソリンは
白い部品を通ってボウルの中に入っていくようです^^
プラなんですね><
ボウル側はこうなってます。
黒い物体がフロートです。浮きの様な物。
ガソリンが溜まってくるとこれが浮いてきて、弁を閉じる。
ガソリンが減ると下がるのでまたガソリンが供給される。
これはバイクのキャブでも車のキャブでも一緒です。
メインジェットが見えますね。真鍮の部分です。
まあ至ってシンプル・・・
ヘタっていたのは青い部分、ガスケットですね。
これは交換されたもの・・・とは言っても他のキャブから取り外しました><
買ってなかった物で・・・
他を開けてみたらスポンジみたいなガスケットだったんで再利用できるかと思ってね~
ちなみにホーリーのキャブから取りました!!
デーモンは殆どホーリーと同じですからね^^
こんな感じです^^
横に見えるマイナスネジはエアースクリュー
両サイドに着いています。
あ、このキャブ、チョーク付いてないね><
ちょいペンチで摘まんでこ汚くしてしまいましたが・・・
このネジが弁です。
ちょいこのキャブの画像が足りなかったんで説明用に
他のキャブばらした時の画像で(^_^;)
中にはこんな弁が入ってます。先の小さい棒がフロートに押されて止まるんです。
で、勝手に回らない様にロックするナット
この高さを変えて油面調整するんです。
この位出ている感じかな?
ネジ全て締めてこう
フロートの方を曲げたりしても油面調整出来てしまうのでネジの飛び出し量だけでは測れないね。
どう弄ってあるか解らない中古は特に。
なので油面は横にある窓で見るのですが
ホーリーはネジ外して、ガソリンがこぼれるかこぼれないか?位の位置らしいから~
並べてみるとデーモンはガラス窓の上面ですね。
これ・・・前にも書いたな(・_・;)
せっかくなのでエアスクリューも掃除する。
掃除前画像
掃除後
1000番位のペーパーで磨いてみた。
ガソリンかすみたいなのが固まってましたね~
油面ボルトの所のガスケットは買うのも面倒なので自作
フュエルボウルの所のボルトから漏れてたはずなんで、念のためボルト側にもガスケット
ゴムをポンチでくり抜いて作成
と言う過程を経て、こうなってます。
そういえばせっかくキャブを開けたので・・・

コメント