マイクロバードのフューエルポンプ交換から戻ってきて・・・
翌日乗ろうとしたらウインカーが点かない(-_-;)
でも修理終了で引き取ってきた時は点いてたような
もしかしたら点滅していないことにも気が付かず帰ってきてしまったか?
いや~
そんなことはない
家を出て1つ目の曲がり角で気が付いたんだから・・・
修理後に壊れたんだろう(-_-;)
でもさぁ
普通なら「リレー逝かれた」と思うでしょう
でも修理直後
コネクター抜けた?
接触不良?
という事も視野に入れてしまう訳です><
修理屋さんに電話して「どこをどう弄った?」と作業内容を聞きまして・・・
その辺には触れてないことを確認取る。
「コネクター一回外したよ」とかの回答期待したんだが(^_^;)
やはりそうだよな・・・
休日を待って・・・
見てみる
エンジンは普通に掛かるも・・・
やはりウインカーは点滅しない
ハザードも点かない
点灯したまま点滅しないとかならねぇ^^
ライトは点く
インパネも点く
ウインカーとハザードだけ
まず疑うはエンジンカバー
外した状態で修理出したので外れたまま戻ってきたので・・・
自分でハメたカバー
コネクターとか噛んでないか?
そんなようなものは確認できず(-_-;)
くそっ
万が一とは思うが・・・
カバー外すとき抜かないといけないコネクターが1個あるのです。
シガーソケットのコネクター
これが繋がってないとダメ??
まあ
十中八九違うでしょうが一応試す
違うようです
変わりなし(-_-;)
じゃあ普通にリレー?
でもってリレーってどこにあるのか!
と、また修理屋さんに電話
ダッシュボード裏辺り・・・
とのことですが
なんだかそれっぽい物体が無い><
ああそうだ!
故障時にレッカー待つ間ヒューズ確認したなぁ
差し込みが甘かったとか?
とみてみる
普通にウインカーが点かなくなったら・・・
真っ先にリレー疑うのだが
タイミング悪いと面倒も疑う個所も増えるなぁ><
怪しいのもあるんだが切れてはいないし・・・
ううむ
ヒューズ全部抜き差しし
直ってないかなぁとイグニッションON!
はゎゎ
ボンネット側のヒューズボックスにリレーっぽいの何個か入ってたな^^
もしかしてこっちにあるか?
と
開けてみる
4つのリレー
違うようです><
故障時
エンジンも掛からないまま
ハザードずっと点灯させていたのだから・・・
ついでに充電しよう
ん?
リレー逝かれたのはそれが原因か?
遠回りせず
ダッシュ裏のリレーを探す・・・
どこだ~
あの丸いシルバーのリレーならすぐわかるんだけどな・・・
あ、あった^^
これか~
DEI?
P/N610Tと型番がある
調べてみると~
セキュリティのリレーらしい
5極リレー
また修理屋さんに電話(^_^;)
迷惑でしょうけど
仕方ない
「セキュリティーのリレーってウインカーと連動させてる?」
キーロックとか施錠時のハザード点滅とか
セキュリティー入れるとなるもんな
「いえ、別にあるはずです」
だそうで(-_-;)
あらら
じゃあどこなんだー><
とりあえず戻して
ダッシュ周りのカバーを外しまくる!
くそっ
どこなんだ!
お?
あのガムテープ巻いてあるボックスはなんだ??
裏から見るとプレートになっていてなんだか分からないボックス状のなにか
カバー外してみて漸く「リレーかも」と思える物体^^
ガムテープ剥がしてみると「リレーオンリー」と書いてあった^^
何だよ
くそっ
分かりにくい><
結局ここれも5極端子^^
リレーはリレーだが・・・
Omron12077866だって
調べてみるとフラッシャーリレーかどうか分からない(-_-;)
普通のリレーかな・・・
並んで2つリレーがありましたが~
テープべたべたで型番見えない
カッチカチになったノリを削って
もう片方は
GM11516051
コンビネーションリレーだって
純正ウインカーリレーだという事が確認できたので~
早速ネットで買わないと!
修理屋さんにも在庫無いって言うし(-_-;)
するとなかなか出てこない><
もしかして?
また輸入か?
泣きそうになりながら必死で探すと・・・
1つだけ
見つけたんで
それを買うしかない><
届くまでまた待ちです(-_-;)
一応
本当にリレー?
と疑わないとですよね^^
とテスター当ててみるけど・・・
安っちいテスター使っている時点でお分かりかも知れませんが~
何をどう測るのかもわかりませんので
やった風^^
mattweb.jp
ラチェットレンチも
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
コメント