さて船外機のスロットルを変更した後は~
色々散らかりましたが・・・
ひとまず片づけまして~
現状はこの状態です。
去年、ウィンドゥ部分?(ダミーでしたが)を除去し
フロアーを広くした「釣り仕様」
元のバッファローミニボートはとてもじゃないけど釣りには向かないからね(^-^;
しかも無免許で乗るには2馬力未満・・・
乗って遊ぶのならパワーが欲しい所です><
と言う事で・・・
釣り仕様にしたこのボートですが~
この状態で乗ってみた動画
ステアリングがね(-_-;)
チェーン溶接して作ったは良いけど・・・
錆錆です><
少しでも広く使おうと小さく、オフセットして付けたもんで
操作性がかなり悪い
ステアリングユニット自体、斜めに着けたのもあって(ケーブルの長さが足りなかった)
元のステアリングに~
戻しました><
これでもユニットごと奥へ移動してますから
前よりは断然広くなっているこのキャビン
欲をかいたらダメだって言う良い見本です^^
大人でも前かがみにならないとステアリング握れないのでは・・・
意味がない
あとは?
カットした部分にゴムレールハメてますが~
すっぽ抜けるので><
タイラップで固定します。
おっと!
ステアリングとアクセルレバー
位置関係を確認しとかないと!
って事で^^
座ってみる
ハンドル握りながらアクセルも操作できる。
まあ当たり前ですが・・・
ワイヤーはフリーになっているので右手左手どちらでも操作可能
ボートが変わっても大丈夫!
になりました^^
ティラーハンドルにて使う場合は差し込めるようにしとけばいいでしょう
さて(-_-;)
アクセルレバーユニットがあった所・・・
穴が残ります><
もう疲れちゃったので・・・
適当にメクらしときます^^
去年何度かボートで出陣しましたので~
何が必要か?
はそれなりに分かったつもり
やはり竿立て
タモ立て
でしょう^^
4つばかり塩ビパイプで作成したものを付けておきましょう!
後は?
息子が付けたいと言う場所に~
ロッドホルダーを取り付ける!
このボートも穴だらけになってしまいますが・・・
まあ良いでしょう><
大人感覚だと近すぎるのですが・・・
丁度いいみたいです^^
キルスイッチの配線もそのままでしたが・・・
適当に括りつけて、邪魔にならないように
これで・・・・
今年のボートフィッシングも快適なはずです^^
mattweb.jp
PEラインもあるよ^^
↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
コメント