すみません。
サイドスタンドが中途半端なので・・・
続きなのですが
これまた半端で終わるかも?
最近、歯が痛いので・・・
頭が回りません><
まあ形になったんで~
って感じで終わったかに思えたサイドスタンド作成^^
続いちゃうのです。
ボルトのレール・・・
ボール盤で穴開けて、凸凹のまま
均しまして
面積稼いだスタンドの先・・・
ちょいRを付ける・・・
こういうところがお洒落なのだから拘りましょう^^
スプリングをひっかけるところ~
形が整ったからと言って、こういうところが無いと
機能しないのです(^_^;)
なので作りましょう><
サイドスタンドを立てた時の位置決めも
このパーツに兼任して頂きます!
スプリングを掛けるところは単に溶接するよりも
穴開けて通した方が強固になるだろうと・・・
穴あけ
ここだけステンレス棒
スプリングと擦れて塗装が剥げるでしょうし・・・
錆びないようにステンレス^^
切って
削って
こんなパーツになったのを~
叩き入れて
溶接です!
本体にくっつけまして~
こんな感じ
各部、角を落として均す
スプリングの位置は?
と確認しまして・・・
この板をこう曲げる・・・
ちなみに前回発覚したクランクケースに当たる部分
斜めに削っています。
さて~
機能的、且つデザイン的にも~
細い鉄棒を
曲げて
こうかな?
でもって溶接、均し~
ああ(-_-;)
形が出来た後の方が工程多いじゃないか><
(*´Д`)ハァハァ
アルミ棒の中をくり抜いて
面取りして
真ん中を斜めに切る・・・
うまく切れるかな(^_^;)
珍しく一回で上手く行った^^
上部分半分カットして
スペーサー完成・・・
角度調整時、ナットの当たりが斜めになっているとカッコ悪いからな~^^
サンダーである程度削りましたが
手作業で研磨しないとね><
それが面倒だ・・・
仮止めで確認!
いいじゃん^^
タイヤついてないんで・・・
高さが判りませんが、角度調整出来ますので^^
先程曲げた鉄板はフレームに当たってスタンドが止まるって言う部分
少しづつ何度か削って調整しました。
塗装以外完了です^^
mattweb.jp
ガレージに如何?
↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
いやいや・・・サイドスタンド作成の続きです(^_^;)

コメント